記録ID: 498170
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
夜叉神峠・高谷山(山梨県)
2014年08月22日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口に無料の駐車場あり。 平日で空きもありましたが、そこそこいっぱいでした。 登山口にトイレ、山荘があります。 甲府からの直通バスが、一日数本出ているようでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠の登山口から夜叉神峠まで、1mぐらい幅のある、歩きやすい道が続きます。 斜面の傾斜はありますが、道はジグザグについていて問題ありません。 危険な所もありません。 ただ、峠までの標高差は約400m。 少しだけ急に感じる所もあり、汗もかいて、登りは少ししんどかったです。 峠から南の高谷山までの道は、やや細くなりますが、しっかりとした道で、危険な所もありませんでした。 こっちを歩く人は少なそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
山梨・長野あたりの旅行中、半日時間があったので、軽く登れる所をさがして、
またまた夜叉神峠に来てしまいました。
昨年末に来て以来、2回目です。
他に国師ヶ岳や大菩薩嶺も候補にあがってましたが、宿からのアプローチと、出発するとき、南アルプスの方向岳が晴れていたので、夜叉神峠にしました。
登る途中、曇ってきて、峠からの展望は無理かなとあきらめていたのですが、峠に着くと、北岳など西側は晴れていて、すばらしい展望を得ることができました。
冬に来たときは雪山は最高だなと思ったんですが、やっぱり夏山が一番かもしれません。
でも手軽に登れるところなので、秋や初夏とかにもまた来てみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2871人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する