記録ID: 5012619
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
189.オールシーズンタイヤのお試し走行ついでに上州・鍋割山(赤城山系)
2022年12月18日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 535m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | 曇り一時霰(あられ)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林内の山道のほとんどは霜柱が融けておらず岩場も乾いており歩きやすく、スパッツや軽アイゼンの装着は必要ありませんでした。が、一部ツルツルに凍結していたり、霜柱が融けてぬかるんでスリップしやすい個所では要注意でした。 |
その他周辺情報 | <姫百合駐車場> 無料、50台、トイレ(靴洗い場も)あり ※駐車場付近にあった「赤城ふれあいの森(赤城森林公園)」のローラー滑り台は令和2年11月に撤去されていたんですね。 https://gunmori.or.jp/shinrin |
写真
黄色のハチの巣が落ちていました。調べてみるとキボシアシナガバチの巣のようです。キボシアシナガバチはスズメバチの仲間なのでおとなしい性格と言えども攻撃性と毒性は強いらしいので怖いですね。
荒山方面をパチリ。
「展望広場」の分岐で荒山と鍋割山のどちらにしようか連れと悩んだのですが、鍋割山より標高が200m強ほど高く急登のようだったので、今回はやっぱり鍋割山にしてよかったです。
「展望広場」の分岐で荒山と鍋割山のどちらにしようか連れと悩んだのですが、鍋割山より標高が200m強ほど高く急登のようだったので、今回はやっぱり鍋割山にしてよかったです。
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ マスク フェイスカバー ザックカバー ネックウォーマー 手袋2種(フリースミトン 滑止付指なし手袋) サポートタイツ キャップ ニット帽 防寒トレッキングシューズ フリース上着 ライトダウンジャケット レインスーツ スマホ モバイルバッテリー 行動食 水600ml ファーストエイドキット ココヘリビーコン ストック 熊鈴
|
---|---|
備考 | 2本ストックを2人で一本ずつ使用。日が陰り風が強くなると急に寒くなり、一時小粒の霰が降った際はライトダウンジャケット+レインスーツ上着で丁度良かった。軽アイゼンを車に置いてきてしまったが、結果的に不要でも携行したほうが良かったと反省。 |
感想
今までのスタッドレスタイヤの耐用年数が近づいてきたので、”オールシーズンタイヤ”というものに買い替えました。連れは、販売スタッフの経験として水上や志賀では問題なく走行できたという話は聞いていたようですが、本当に大丈夫だろうかという一抹の不安があって、本格的なスキーシーズンを前に初のオールシーズンタイヤお試しドライブに出かけることにしました。オールシーズンタイヤは凍結路に弱いということでチェーンも携行しました。関越道の下りで土樽Pから先がチェーン規制という交通情報に越後湯沢まで行ってみることにしたのですが、ついでに十数年ぶりに鍋割山に向かいました。群馬の凍結した山道の怖さを知っている連れは、慎重に車を走らせましたが、幸い鍋割山の登山口である姫百合駐車場までは凍結した場所もなく無事到着できました。さらに関越トンネルを抜けても降雪なし、凍結なしで、連れとしては、「お試し」にならずに拍子抜けした模様。などと、のんきに帰途につきニュースを見てびっくり。湯沢はほとんど積雪がなかったのに、関越道の先の長岡、柏崎は記録的大雪で車が立ち往生、停電等で災害派遣要請!湯沢で引き返しておいて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する