記録ID: 501374
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						夏焼城ヶ山とオオキツネノカミソリの大栗山
								2014年08月30日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 16:00
 - 距離
 - 7.3km
 - 登り
 - 577m
 - 下り
 - 582m
 
コースタイム
					大栗山登山口10:30・・・東屋・・・大栗山(オオキツネノカミソリ群生地)・・・登山口11:45。この後夏焼城ヶ山登山口へ車で移動
大井平公園駐車場12:30・・・夏焼城ヶ山14:03〜14:20・・・馬野登山口・・・大井平公園駐車場15:20
							大井平公園駐車場12:30・・・夏焼城ヶ山14:03〜14:20・・・馬野登山口・・・大井平公園駐車場15:20
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												夏焼城ヶ山は大井平公園駐車場50〜60台ほど?、トイレあり、大栗山は県道80号沿い登山口近くに7〜8台ほど、トイレなし | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道全体は危険個所なし、 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
大栗山のオオキツネノカミソリの群生のレコを見て大栗山へ遠征し、初めて群生を見ましたが少し時期が遅くレコの写真より少なくなっていましたが、また来年の楽しみにします。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:638人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							









					
					
		
稲武は浜松からまだ近い部類ですから行ったことがありますが、花が多いとは気がつきませんでした。キノコも豊富で「へんな・・・」とある赤いのは有名は「たまごたけ」で美味しい。が、赤い笠のうえに白い点々が付いているのは、「紅天狗だけ」で猛毒。見てるだけだから変わったきのこを見つけるのは楽しいですね。
キノコの名前は全くわかりません、
花は登山口から大栗山までに多少ありましたが、夏焼城ヶ山方面はほとんど花がなく、知らない名前のコケが多く有りました、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する