今日に限って…登山あるある。ダイヤモンド富士お預けの高尾山(T_T)


- GPS
- 01:47
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 576m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | ガスガスー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コース 雨で泥濘んでいるところもアリマスがほとんど滑らない。流石です。 稲荷山は1/5から3月末まで補修工事のため通行止めになるそうです |
その他周辺情報 | 登山前にお蕎麦屋さん→自然薯蕎麦1380円高いよぅ。 |
写真
感想
この時期はどうやらダイヤモンド富士が見れるらしい…。♪?〜?(?´?ε?`???)ジュル。好物です。
サクッと行ってみようかな。
前日の夜からアレ?…雨じゃん!(T_T)
でも昼過ぎから晴れるらしいとの予報。
夜勤で体が夜型になってしまいリセットするために、っていうのも兼ねて行ってみる。
今年最後の高尾山。
ちょうど駅についたら599でプロジェクションマッピングやってる時間。好きなのです。
ちょっと寄って見ていく。
そして〜お昼を食べてから出発!
好きなお蕎麦屋さんが、時間が中途半端でやってない。ので、いつもと違うお店に入る。
…タカーイ(笑)
自然薯が、いい香りで美味しい。美味しいケド、私どん兵衛で良かったかも(?@?_?@?)
さて。お腹も温まり、
まだ行ってない稲荷山コースへ。
撮らなかったけど、登山道すぐにお稲荷さんがいます。稲荷山だからか。
雨は降ってないけどずっとガスってる。だんだん山頂に近づくにつれて、さらにガスが濃くなってゆく〜。
ありゃー。こりゃだめかなー。
稲荷山コース自体はとても歩きやすく階段もあるけど木道が良き。
登山仲間のT子さんも多分好きだなぁ、これ。
道はさっきまで雨だったろう、のためびっちゃびちゃだけど滑らない。木道も大丈夫。
安心の高尾山なのです。
山頂にとりあえず行ってみる。まあ、見事に何も見えない。こりゃ多分無理だな。夕日が富士山にかかる10分前までいましたが諦めました。
まだ、16時過ぎだから天狗焼やってるかな?買って帰ろかな?
…がーん。やってない。ここ何時までなのー?
ケーブルカー近くの茶屋の見晴らし台からは八王子方面は明るかったです。
まぁ、そんな日もあるわよね。
明日も休みなんですけど、美容室にも行きたいしアバター見たい。
…。どーしよーかなー(笑)
あ、でもけして不満だったわけではなくお山は楽しかったのですよ。
やっぱり高尾山はホームな感じなので。都民ですし。
今年のお礼も兼ねて行ってよかった。
とりあえず高尾山のメジャーな登山道はこれで制覇したと思います。
まだ自然探索路がどう繋がってるかよくわかっていないので、今度はそちらも攻めてみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する