記録ID: 5022048
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山^=地面も凍る寒さの中、絶景の富士山を見る
2022年12月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 584m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
箱根登山バス 乙女登山口 帰り:箱根登山バス 金時神社入口 小田急線 箱根湯本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ダウンジャケット
ズボン
靴下
グローブ
フリース
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は乙女口から金時山に登り、公時神社へ下るルートを歩きました。早い時間に登りたかったので、箱根湯本駅から強羅駅へ移動し、7時台のバスで乙女口へ(箱根湯本駅からだと9時台のバス)。冬の朝は寒く、登山道には霜が広がり、山頂付近では地面が凍っていました。
登山道は整備されていて危険な箇所もなく、少しアップダウンはあるものの快適に歩けます。乙女峠からは富士山の絶景が広がり、山頂からは芦ノ湖や富士山が一望できました。冬は空気が澄んでいて、景色がより美しく感じられます。
金時山は登りやすく、ルートも豊富で、山頂には茶屋や広い休憩スペースもあり、人気の理由がよくわかります。行きの電車は寒かったですが、歩いている間は快適。ただ、少し立ち止まると一気に冷え込むので注意が必要です。
帰りの箱根湯本駅行きのバスは混雑していて座れず、次回は何か対策を考えたいと思います。冬の金時山は絶景と静けさが楽しめる、素晴らしい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する