記録ID: 5024869
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
今年も〆は須磨アルプス
2022年12月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 614m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | 晴天。気温低めも日向は心地よし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く整備された登山道ですが、横尾山から馬の背までの下りはザレていて滑りやすいです。また今回は霜付きもあり岩や階段も多少滑りました。 |
その他周辺情報 | JR新長田駅南側の酒屋さんに寄って帰る予定でしたが時間が押していたので今回はスルーしました。地酒の品揃え素晴らしいです |
写真
感想
腰の方はほぼ行けそうになっていた矢先、今度はコロナに感染してしまいました💦1日+7日間の缶詰め生活💦仕事先にも迷惑をかけてしまい、また、その間の仲間との忘年会にも参加できず散々でした。でも年内にもう1回は登りに行きたい。雪山も考えましたが北部方面は天候が流石にヤバそう。缶詰め生活で体力も落ちてるし〜、と言うことで例年通り〆登山は須磨アルプスを歩く事にしました。当初は電車で須磨浦公園までいく予定でしたが少し寝過ごしてしまい慌てて車でスタート。土日祝日は須磨浦公園の駐車場に最大料金が無いことを思いだし、塩屋駅西側の三井のリパークち停めて登山スタート。日の出を見る事が目的だったので焦りましたが水平線上に少し雲がかかっていたため何とか旗振山で滑り込みセーフ。今回は時期が例年より少し遅かったからか、何時もの帆船は見られませんでしたが、綺麗な日の出を堪能することが出来ました。来年も良い登山が楽しめますようにとお祈りしつつ本年の〆登山無事終了致しました。皆様方におかれましても良いお年をお迎え下さいませm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する