ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山(大倉尾根往復) 〜豚汁美味!〜

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
1,684m
下り
1,668m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:44
合計
9:14
4:51
31
5:22
25
5:47
37
6:24
20
6:44
23
7:07
27
7:34
7:45
17
8:02
17
8:19
8:34
35
9:09
24
9:33
9:45
27
10:12
35
10:47
11:42
13
11:55
14
12:09
24
12:33
17
12:50
24
13:14
21
13:35
13:46
19
14:05
0
14:05
ゴール地点
天候 晴れ→ガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】大倉
秦野戸川公園 大倉駐車場近くのコインパーキング(800円)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、木製階段は濡れていると滑りやすいです。
分岐を間違えなければ、道に迷うこともないでしょう。
その他周辺情報 秦野中井ICから大倉までの間にコンビニは多数あります。最後のコンビニは新橋交差点のセブンイレブンです。
どんぐりハウス前の登山ポスト
2014年08月31日 04:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 4:51
どんぐりハウス前の登山ポスト
黒猫
2014年08月31日 04:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 4:52
黒猫
美人猫
2014年08月31日 04:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 4:55
美人猫
夜明け前の東の空
2014年08月31日 05:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 5:12
夜明け前の東の空
早朝の観音茶屋は開店前
2014年08月31日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 5:22
早朝の観音茶屋は開店前
木漏れ日
2014年08月31日 05:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 5:44
木漏れ日
朝日を浴びるtanyaさんとY君
2014年08月31日 05:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 5:47
朝日を浴びるtanyaさんとY君
おはよう太陽
2014年08月31日 05:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 5:47
おはよう太陽
階段ばっかりの大倉尾根
2014年08月31日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 5:51
階段ばっかりの大倉尾根
ヤバそうなキノコ
2014年08月31日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 5:51
ヤバそうなキノコ
晴れています
2014年08月31日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 6:31
晴れています
西には富士山
2014年08月31日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 6:35
西には富士山
白いキノコ
2014年08月31日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 6:47
白いキノコ
ランの一種ですかね?
2014年08月31日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 6:50
ランの一種ですかね?
朝日を浴びて輝く蜘蛛の巣
2014年08月31日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 6:56
朝日を浴びて輝く蜘蛛の巣
海岸線
2014年08月31日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:21
海岸線
2014年08月31日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:25
アザミ
2014年08月31日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:26
アザミ
富士山はまだ見えている
2014年08月31日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:26
富士山はまだ見えている
花立山荘
2014年08月31日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:34
花立山荘
愛鷹山と富士山
2014年08月31日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:35
愛鷹山と富士山
雲が沸き立つ
2014年08月31日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:35
雲が沸き立つ
花立山荘付近の公衆トイレは綺麗
2014年08月31日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:45
花立山荘付近の公衆トイレは綺麗
2014年08月31日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:55
遠く蛭ヶ岳も見えているが、この後ガスに覆われる…
2014年08月31日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:56
遠く蛭ヶ岳も見えているが、この後ガスに覆われる…
トゲゾー
2014年08月31日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:09
トゲゾー
塔ノ岳に登頂!
今年の夏は背景が白い…
2014年08月31日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/31 8:24
塔ノ岳に登頂!
今年の夏は背景が白い…
北極星を示す
2014年08月31日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:29
北極星を示す
丹沢山へ!
2014年08月31日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:34
丹沢山へ!
変わらずのガスっぷり
2014年08月31日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:44
変わらずのガスっぷり
見事な蜘蛛の巣
2014年08月31日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:52
見事な蜘蛛の巣
恒例の苔
2014年08月31日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:54
恒例の苔
ガスが濃くなってきた
2014年08月31日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:59
ガスが濃くなってきた
ガスが薄くなってきた
2014年08月31日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:15
ガスが薄くなってきた
丹沢山から先の稜線
2014年08月31日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:21
丹沢山から先の稜線
丹沢山に登頂!
これで日本百名山は49となった。
2014年08月31日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/31 9:37
丹沢山に登頂!
これで日本百名山は49となった。
みやま山荘で購入した丹沢山バッチ
2014年08月31日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 9:41
みやま山荘で購入した丹沢山バッチ
緑から赤へ
2014年08月31日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:15
緑から赤へ
塔ノ岳に戻った
2014年08月31日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:47
塔ノ岳に戻った
豚汁(3人分)
2014年08月31日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 10:56
豚汁(3人分)
豚汁を取り分けた
すげえうまい!!
2014年08月31日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 10:59
豚汁を取り分けた
すげえうまい!!
食後はドリップコーヒー
豆はケニアAA
2014年08月31日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 11:16
食後はドリップコーヒー
豆はケニアAA
コーヒー完成
2014年08月31日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 11:21
コーヒー完成
コーヒー淹れていたら晴れた
蛭ヶ岳まで見える
2014年08月31日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 11:37
コーヒー淹れていたら晴れた
蛭ヶ岳まで見える
晴れたところで記念撮影
2014年08月31日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 11:42
晴れたところで記念撮影
そそくさと下山
2014年08月31日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:55
そそくさと下山
きのこ行列
2014年08月31日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:56
きのこ行列
観音茶屋(営業中)
2014年08月31日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:35
観音茶屋(営業中)
かき氷(いちご)
300円也
2014年08月31日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 13:38
かき氷(いちご)
300円也
下山完了
2014年08月31日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 14:02
下山完了
撮影機器:

感想

登山を始めて5年が過ぎたが、丹沢は過去1回しか登ったことがない。自宅からの移動は、何度も登っている谷川岳と変わらず3時間弱であるにも関わらずだ。理由は混雑するイメージがあるからだ。ヤマレコにもたくさんの山行記録が書かれている。だが、そのイメージは今回で変わった。

なぜ今回、丹沢に登ることになったのか。
当初の計画では同行者Y君の希望で赤岳だった。だがY君の仕事の都合で集合時間に行けそうにないこと、また、赤岳は晴れる日に登りたいということで丹沢に変更した(赤岳の天候はどうだったか知らないが)。我々も前回の丹沢は鍋割山・塔ノ岳を登ったのみで丹沢山は登頂していないので、日本百名山49座目に登るいい機会となった。

4時20分、大倉の有料駐車場に到着。
先客は10台程度でガラガラ。街灯はあるが日の出前なので暗い。まずは朝食を済ませて出発の準備。

4時50分、登山届を提出して出発。
日の出まで15分、だんだん東の空が明るくなってきた。この時間から登る登山者は少ないようだ。

大倉尾根は下ったことはあるが登るのは初めて。樹林帯から見上げると、青空が広がっている。雨の心配はなさそうだ。駒止茶屋を過ぎた樹林帯の切れ目からは、中腹に雲を抱える富士山が見えた。

7時35分、花立山荘前で富士山を眺めながら小休憩。
南側から急に雲が上がってきた。上がってくるのが早い。山頂からの展望は期待できそうにない。

8時20分、塔ノ岳に登頂。
頂上には登山者が10人もいない程度。
残念ながらガスに覆われて、富士山どころか鍋割山や蛭ヶ岳すら見えない。嘆いても仕方がないので、目的地の丹沢山に向かう。

塔ノ岳から丹沢山までの稜線歩きを楽しみにしてきたが、ガスは終始晴れず展望もない。

9時33分、丹沢山に登頂。
ここも変わらずガスの中。今夏の山頂写真の8割は背景が白いものとなってしまった。みやま山荘でバッチを購入し、歩いてきた道を戻る。すれ違う登山者は少なかった。ほとんどは塔ノ岳までなのかもしれない。

10時47分、塔ノ岳に到着。
2時間前とは違い、たくさんの登山者が登ってきていた。
空いているテーブルでランチを楽しむ。Y君に登山の楽しさを知ってもらうため、用意してきた豚汁を振る舞う。喜んでもらえたようだ。食後には久しぶりのドリップコーヒー。香りが違う。これからの日帰り登山はドリップコーヒー必携と決めた。
食事を楽しんでいると急にガスが消えて、丹沢山や蛭ヶ岳が見えた。登った山が見えると嬉しくなる。

11時42分、下山開始。
登ってくる人が多い。大倉駐車場が8時30分からなので、そこに停めてから登ってきた登山者だろう。バス利用で来たのかもしれない。
観音茶屋ではかき氷(いちご)を頂いた。美味しかったが、この日はそれほど気温が上がっていなかったため身体が冷えてしまった。

14時2分、大倉登山口に到着。
展望はいまいちだったが、丹沢山に登頂できて満足の山行となった。Y君も楽しめたようだ。


【後日談】
Y君が登山靴を買いたいので付き添ってほしいとの連絡あり。実はY君、登山歴は高尾山〜陣馬山、丹沢大山と富士山のみで、靴はトレラン用のものしか持っていなかったのだ。事前に知っていれば赤岳は計画しなかっただろう。その意味では天候に感謝せねばなるまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

depor021さん、こんばんは!
自分も同じく丹沢には縁がなく、塩見橋からの塔ノ岳&丹沢山へ1度しか行った事がありません。
ゆえに、ほとんど丹沢の知識はないのですが、大倉尾根が通称バカ尾根と言うのでしたっけ? 傾斜がきついからでしょうか?

徐々に豚汁の恋しい季節になってきますね!
実に美味しそうですね♪ もちろん、コーヒーも♪

けっこうな長い距離、お疲れ様でした!
2014/9/2 21:15
Re: depor021さん、こんばんは!
ayamoekanoさん、こんばんは

前日の夕方に予定が変更になったので、急遽WILD-1で山と高原地図を購入しました

大倉尾根は、だらだらとした登りが長く続くから「バカ尾根」と呼ばれるらしいです。傾斜は急ではないので、長い割に疲労は少ないですね。

日帰り登山では、ちょっとした贅沢品を背負っていけるのがいいですね
2014/9/2 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら