記録ID: 5039402
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳🦊登り納め📸トレイルカメラにキツネ登場か
2022年12月30日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:04
距離 17.9km
登り 1,569m
下り 1,569m
13:37
天候 | 雨から雪、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道365沿い藤原簡易SA 無料駐車場、トイレ有り紙無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
中腹以降、意外と雪深いです、特に谷 白瀬峠稜線部は風で飛ばされてる地面と吹き溜まりの交互。 今回登り途中でログ途切れて、コース外れのアナウンス発報せず、鉄塔が連続して出てくる山口降下点にルートミス。遠回りした上距離もカウントされず。 御池〜藤原の縦走は何度もしてるので、尾根に上がった方が分かりやすい。 |
写真
感想
今年楽しませて頂いた御池岳
伊吹山より通った山はここだけ。
花の百名山、ヤマエンゴサクはそんなに咲いていない、来年はクマガイソウを見たいね。
雪は、道路駐車場なし、2合目まで無し。
最大60cmぐらい。
ピッケル不要
アイゼン微妙、下りで使うか?
スノーシュー必須
ワカンよりスノーシューが楽しい
チェーン使わず
冬ポールは必要
グローブは厳冬期用
もしくはヒーターグローブ
青のドリーネは、ガスで見えなかったが、下地は全て雪に埋まったので日差しあれば最高の状態でしょう。ただし、テーブルランドまではかなりの体力が必要です、行動食・装備品ギリギリを見極めて体力気力時間に余裕のある時に挑みましょう。
今日はポール壊れて、滑って転んで、手袋落として散々だったが、無事トレイルカメラを回収できた。
今回も昼間に動物が現れることはありませんでした、キツネを期待していましたが、前々回確認したテンの足跡どおり、早朝深夜にテンが現れて雪に埋まった魚肉ソーセージを食べてくれました。
テンとイタチの違い。
見た目は一緒、
テンは体長40〜50cm、尻尾15〜20cm
イタチ体長15〜20cm、尻尾10〜15cm
テンは毛色が二色。
p.s.ブラックダイヤモンドのZポール
カタカタ言ったら近々抜け落ちます、
繋ぎ目の樹脂、メスオスを締め込む、
締め込み過ぎるとZにたたみ難くなるので加減して下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写ってましたねぇ〜、キツネと言う名のテンが🤣
短足具合からキツネじゃないのは分かるけど、期待しちゃいましたw
青のドリーネ、初めて聞きました。
そんなにも綺麗なんですね。
テンでしたねー。
足の長さでバレてましたか😅さすがです。
キツネは足が長いのでもっと行動範囲広いでしょうね、子供の頃犬のように近所でキツネがうろうろしてたことがありました、子育てしてたと思います。
雪解けしたら御池岳と霊仙山の獣道でキツネを捉えますよ〜
今は伊吹山でタヌキ、多度山でニホンリスを捉えている頃ですね!
青のドリーネは地名にもなってる、御池岳で一番有名なスポットです、ドリーネの窪みが雪で覆われて青白くコントラスト浮かび上がるのです。ドリーネだらけの山は世界でも御池岳だけなのです。世界一の豪雪伊吹山、世界一のドリーネ数、日本屈指の花の山藤原岳霊仙山。実は凄いエリアなのです😤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する