記録ID: 5039691
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
葛城修験経塚めぐり第2夜(加太→六十谷)
2022年12月30日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:11
距離 30.7km
登り 1,211m
下り 1,208m
6:52
36分
スタート地点
14:05
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR阪和線六十谷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
葛城修験経塚めぐり第2夜、今回は第1夜の起終点・加太から六十谷へ向かって、第二経塚を経由しつつ、和泉山脈西端の高森山から紀泉高原を東へ縦走してきました。
今回訪ねたのは第二経塚・神福寺跡(二之宿観音堂)方便品。詳しくは以下のリンクにて。
https://katsuragisyugen-nihonisan.com/cultural_property/cat01/post_2.php
この他にも高仙寺や岩神山にもゆかりの場所がありました。
今回のルートは加太の海沿いの道から始まり、和泉山脈西端の高森山から臨む大阪湾越しの淡路島や明石海峡大橋、六甲山系の山並みに始まり、飯盛山からの大阪湾や岬町多奈川の町並み、甲山や札立山、岩神山からの紀の川沿いの風景と眺望に非常に恵まれた稜線歩きを楽しむことができました。注意点は途中の補給が困難なこと。自販機は加太の休暇村運動公園を越えると、南海孝子駅の先の工場横が最後で、次は六十谷の住宅街までありません。コンビニもないので、食料は必要なものを持っていくことが求められます。
次回の葛城修験経塚めぐりは六十谷駅から再開予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する