記録ID: 8752403
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
おおさか環状自然歩道を歩く(紀泉アルプス 山中渓駅~孝子駅)
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 933m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:57
距離 18.7km
登り 954m
下り 970m
8:04
3分
スタート地点
17:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ロングスリーブシャツ
ベースレイヤー
ウインドブレーカー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
レインウェア
日よけ帽子
着替え一式
沢用靴
ザック
ウエストポーチ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
サバイバルシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
レジ袋
新聞紙
常備薬
日焼け止め
ティッシュ
保険証
スマホ
バッテリー
時計
手ぬぐい
ツェルト
ストック
|
---|
感想
おおさか環状自然歩道歩きはいよいよ終盤。
暑い夏をパスしての7月以来。
前回終了時のJR山中渓駅をスタート。紀泉アルプスと呼ばれる長い稜線伝いに南海本線孝子駅までの18kmを歩きます。
まずは急登。登った先の第一パノラマは大阪湾が一望。素晴らしい。さあここから雲山峰までが長い。がんばるぞー。樹林帯は歩きやすいが、やや蒸し暑い。ときおり眺望が開ける。3年ぶりの雲山峰。えらい草生い茂ってる。ここは第三経塚です。地蔵山経由し井関峠でお昼ご飯。一名ここで離脱し六十谷駅へエスケープ。まだ先は長い急ごう。懺法ヶ嶽は双耳峰。このあたりからところどころ和歌山市内がよく見えるようになる。
大福山まで来たら残りあと半分くらい。ここの山頂よく整備されている。ここも第三経塚。
見返り山から札立山へ。和歌山市内がすごく近くに見える。紀ノ川の絶景はこの山域ならでは。ここからから樹林帯で眺めもなく単調で修行のよう。平井峠まで長かったなー。ゴールの孝子駅に無事到着。
お彼岸の時期だからか、道中たくさんのきのこが目につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する