記録ID: 5048300
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太平山〜大明神山 山あり谷あり新年初詣山行。
2023年01月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:16
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:17
距離 16.3km
登り 1,069m
下り 1,067m
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時で7割ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で滑る箇所ばかり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
あけましておめでとうございます。
みなさまには昨年大変お世話になり、ありがとうございました。
新年は太平山からスタート。
距離もアップダウンも、ヘタレにはしびれます。
そしてこの新年恒例行事に一昨年から加わった山友女子さん。
富士山もスカイツリーも見えて、穏やかで暖かく平和な一日でした。
しかし山は平穏ではなく、いくつもいくつもピーク越えて、登り返しもあり厳しい。
全体的に落ち葉で滑るし、大明神の急登ゾーンは登りも下りも怖い。
当初馬不入から立花ルートで下山する予定でしたが、あの急な下りは落ち葉で危ないと判断し、桜峠まで戻って清水寺に下りました。
蝋梅が咲き始めですが、いつもより開花が遅いかも。
いつももっと咲いてるよ?つぼみがいっぱいあるので、節分くらいまで見られそうです。
清水寺は東国花の寺。
この時期、蝋梅の他、スイセンがいっぱい。
春には垂れ桜や菜の花、シャガ等が咲き乱れる花園です。
今年も楽しみにしている蝋梅が見られてよかった。
山友女子さんと、来年は大明神やめて馬不入で帰ろうと話していたのに、清水寺に着く頃には来年も大明神までがんばろうということになってた。
とりあえずこの一年、無事に過ごせるよう願います。
みなさまもお体に気をつけて、楽しい一年過ごし、ステキなレコを見せていただけますようお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する