大平山→三毳山🍁紅葉縦走&ラン

- GPS
- 06:51
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:52
| 天候 | 薄曇り時々日差し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 落葉の季節なので、足元は確認すること |
| その他周辺情報 | お祭り期間中とのことで 火曜定休のいずみやさんが開いていた。 団子350円 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ショートパンツ
靴下
雨具
日よけ帽子
日焼け止め
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ゼリー飲料
ファーストエイドキット
保険証
携帯
|
|---|
感想
今週唯一の休日なのに会津は雨模様。
越境して下野の国へ行ってまいりました。
目指すは、
大平山の紅葉🍁と団子🍡
昨年、友人のレポをみて、
行きたいなぁって思っていたのでした。
会津百名山もひと段落したし当面の目標は、
真冬のフルマラソン、ハーフマラソンのための、
ロングの脚づくり。
(実際は、山歩きと走るのとでは使う筋肉が違うのだけど💦)
(そして、真冬のマラソンは、残雪期とまたやってくる夏山縦走のための)
ラン💨と低山縦走⛰️⛰️⛰️を合わせたら、
いいのでは♡と計画。
・
紅葉は、
大平沢の茶屋が並ぶあたり、
岩船山と岩船神社、
道の駅裏のみかも山公園が見ごろ。
お山全体ももこもこかわいい感じで紅葉しています。
道の駅を起点に、
まず、10キロラン💨
ジョグの速さです。
ぶどうロードを通って大平山へ。
大平山といえば、
焼き鳥、卵焼き、団子、そばが有名とのことで、
下調べしたら、
人気のいずみやさんは火曜定休。
他のところで食べようかなと思っていたら、
「おまつり期間は休まないんです」とのこと。
モーニングよろしく9時過ぎに行ったので、
お団子のみの飲食でしたが、
私はお団子目当てだったので◎。
いい感じの真っ赤なモミジを愛でつつ
いただきました。
大平神社まではすべて舗装道路だったので、
今回はもしやらくちんコースかと思いきや・・・
しっかり絞られました。
低山だけど、
短距離での急登り急降下のアップダウン、
落葉たっぷりで登山道は、転んだら痛いし絶対切れるような岩がち。
山のピークごとに神社⛩があって、
パワースポットなんだけど、
へろへろになりながら、歩ききりました。
階段部分も相当沢山あったけど、
それもそれで慎重になる。
年配のハイカーが多くて、
みんな足腰丈夫なんだなぁと感心。
あの急坂あるいているんだもの。
意外と日光連山が近く大きく見えるし、
筑波山もきれいに見えるし、
時折現れる展望スポットはうれしい。
そして、
岩船山の見た目がツボ!
格好いい。
岩船神社の紅葉と素晴らしい建造物もよかった。
三毳山は、
大平山よりも全体的に地味。
ハイカーも少な目。
眺望もなかったけれど、
三毳山全体が公園だから、
麓もまとめて親しまれているのは分かりました。
5時間くらいで駐車場に戻ってこれるかと思ったら、
全くそうはいかなかったので、
お土産の佐野ラーメンとレモン牛乳ぷっちょを買って
帰路に着きました。
(ご当地名物を息子のお土産にしたら、地理の勉強につながる?!なんて思ってます。喜多方ラーメンと佐野ラーメンの違いはわかるかな?私用に、ご当地のお酒も買いたかったのだけど、道の駅にまさかお酒販売なし。他も寄る時間がなかった・・・)
・
なんなら、この前の八十里越より疲れた・・・。
距離とか高低差はあんまり変わらないのだけどね、
私の下調べの甘さよ・・・
(だんごとかのチェックしかきちんとしていない)
今後も〇〇アルプス縦走とか低山ロングがしばらく続きます~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みゅー




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する