鍋割山で初日の出〜塔ノ岳〜書策新道〜源次郎尾根〜鍋割山〜ミズヒ沢↓は大変でした。

- GPS
- 09:48
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,223m
- 下り
- 2,232m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 9:43
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
<表丹沢県の森駐車場〜鍋割山〜塔ノ岳〜書策新道分岐> 一般登山道です。特に問題は有りません。 <書策新道〜源次郎尾根〜大倉尾根分岐> 書策新道は廃道です。何度も歩いていますが状況は徐々に悪くなっています。特に下りで使うのは危険性が高いです。巻き道が多いですが道が消えている所も多々有りますので、バリルートに慣れた人以外は歩かない方が良いです。 源次郎尾根は登山地図に載っていませんが、破線の登山道並みです。 <大倉尾根〜鍋割山> 一般登山道です。特に問題は有りません。 <鍋割山〜ミズヒ沢〜林道> ミズヒ沢を下るのは非常に危険です。滝の巻きが分かり難く、急斜面の滑り易い所が多いです。沢登をやっている人でも初見ではお勧めしません。一度登りに使ってみて自分の実力で下りに使えるかを判断して下さい。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ
GPS
総菜パン5個
熊鈴
笛
タオル
手袋
帽子
チェーンスパイク
山専ボトル900ml
|
|---|
感想
明けましておめでとうございます。どなた様も(私も含め)事故無く、怪我無く今年の登山を楽しめますように。
一年の計は元旦にありという事で、今年の予定を考えたのですが、その前に去年の元旦の初日の出山行でやる予定に書いたものがどこまでやれたか検証するとほぼ全滅でした。。。よって今年も同じ目標でやります。。。
* 山梨100名山 ---> 75まで
* 関東100山の赤線繋ぎ ---> 66まで
* 山梨100名山の小太郎山は、前からずっとペンディングだったバリルートとセットで、ほぼ誰も歩いた事が無い様な日帰り周回で登頂。---> X
* 七倉から読売新道の周回。---> X
* 赤木沢を含めた周回。---> X
* 谷川山系と尾瀬を沢登りで繋げる。---> X
* 尾瀬と日光を沢登りで繋げる。---> X
初日の出登山は去年と違ってかなり厳しいルートとなったので、それを怪我無く貫徹できたので、今年は目標のかなりの項目は達成できると思います。因みにルートは歩きながら計画とはかなり違った風に変更しましたが、計画に無かったのは、鍋割山からミズヒ沢に下って大滝経由で林道に合流する部分と、西山林道から表丹沢県民の森駐車場に出る小道のみです。それを追加する為に、ルートとしてはかなり変わりました。計画では鍋割山〜塔ノ岳〜源次郎尾根〜書策新道〜三ノ塔〜大倉の周回でしたから。。。
ミズヒ沢の沢下りは、その場の思いつきで事前情報無し、ルート登録無しでした。登りが苦手で下りが得意なので、過去に何度も初見の沢やバリルートを下りで歩いているので、特に気にしていませんでした。チェーンスパイクも持っていたし、時間も早いし距離も短いので、危険そうならいつもの様に戻るか、歩いた事の有るマルガヤ尾根に登るつもりでした。歩いてみるとかなり危険で、チェーンスパイクを履いてなんとか下れましたが、流石にこのルートは人を連れて下りには使えないと思いました。今まで初見で下ったルートでは、一番危険な一つだと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
風太郎














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する