記録ID: 5051275
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツバ岳(浅瀬入口→細川橋)
2022年04月11日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 961m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 中川から谷峨駅までバス、谷峨駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 ミツバ岳のミツマタの花の最盛期は過ぎていた感じ。花は見られた。 |
その他周辺情報 | 下山後、細川橋バス停近くの食堂「ふるさと」で昼食 中川温泉「信玄館」で入浴。「時之栖」は改装のため休業中、ぶなの湯は定休日だった。 |
写真
感想
(2024年2月27日、記入)
新関東百名山を登るための山行。
前日、不老山に登った後、小田急開成駅近くのビジネスホテルに宿泊。前日に引き続き、ミツバ岳に登る。
小田急新松田駅から浅瀬入口までバスに乗る。湖畔道路を滝壺橋の登山口まで歩く。途中、桜のきれいな所があった。バードウォッチングに来ている人が多かった。
登山口からミツバ岳までは杉林の中を登る。ミツバ岳の頂上直前にミツマタの群落が現れた。既に盛りの時期は過ぎて、花の色は白くなっているものが多かった。木の上に富士山の頭が遠望できた。山頂のそばの古い金網沿いにもミツマタの群落があった。
ミツバ岳から権現岳、茅ノ丸、二本木峠経由で細川橋の車道まで下る。途中に急な下りや崩壊場所もあったが、大きな問題は無かった。
近くの食堂で昼食を食べ、中川温泉まで歩いて入浴、帰路に着いた。
この2日間、眺望が得られない山への山行だったが、新関東百名山を2座登ったことには満足した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する