八ヶ岳縦走(阿弥陀〜北横) ー行者小屋まで8時間ー


- GPS
- 56:00
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,680m
- 下り
- 2,408m
コースタイム
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:39
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:14
- 山行
- 18:49
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 19:26
天候 | 13日 晴れ曇り 14日 快晴! 15日 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北横岳からは八ヶ岳ロープウエイで下山 その後バス2本の乗り継ぎ |
写真
感想
土曜日行者小屋泊のお誘いをもらったので久しぶりに八ヶ岳へいってきました\(^^)/
3日間ともほんとにいいお天気♪
最高でしたね〜
13日土曜日
兵庫を20:30に出たのに睡魔に襲われ仮眠3回。
結局着いたのは6:00でした…
用意して出発!
行者小屋まで〜はすぐですが、早く着いてもヒマなのであえての遠回りで行者小屋。
2週間前に六甲山でやっちまった捻挫と、3日前からの腰痛と、最近の仕事の忙しさからの睡眠不足に疲労とヘタレという気の弱さ…
何回行者小屋へエスケープしようと思ったか(笑)
ほんま、何やってるんやろ〜って思いながらのぼりました(・∀・)
私も物好きやな〜。
予定通りのコースを歩いて満員の行者小屋へ。
少しのスペースに張ろうとしていたらイケメンお兄さんがスペースをあけてくれました!
ほんま優しい!!!
こういう状況になるってわかってて遅く到着する方が悪いのに…
ほんとにありがとうございました!
人の多い中無事Hさん、Uさんと合流でき、1年ぶりの再会\(^^)/
ビールにすき焼きにパスタやらチータラ♡
14日日曜日
昨日くだってきた地蔵尾根をまたのぼり地蔵の頭で御来光。
雲海はきれいでしたが寒いっすね〜
そのあとはご機嫌で稜線歩きをトロトロ行って、
人の多さにうんざりしたり、
Hさん、Uさんと再会したり、、、
ただ、白駒池まで遠かった…
赤岳周辺の崩れやすいところは歩きにくいけど、
樹林帯の岩ごろごろのコケで滑るところも苦手デス…
一番好きだったのは台座ノ頭ー硫黄岳やな。
あ、カモシカってけっこう大きいのね!
初めて会いました!
15日月曜日
19時に寝たら早く目が覚める。そりゃそうですわ。
人のいない真っ暗の中を歩き始めました。
あまりにも人少ないから(白駒池周辺も少ないのね!)
今日は本当は3連休なんかじゃなくて平日やったんかな…
っていう変な心配を…
北横岳の山頂はお見事ですね〜
ここの山頂好きやわ〜
ロープウエイーバスーバスの乗り継ぎで美濃戸口まで。
あ〜楽しかった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する