記録ID: 8890862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳、阿弥陀岳 縦走
2025年11月02日(日) [日帰り]

HidE
その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:15
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 12:15
距離 16.2km
登り 1,735m
下り 1,735m
4:55
4分
スタート地点
17:10
ゴール地点
| 天候 | てんくら指数C、麓の天気快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸より登山開始、 行者小屋を過ぎた辺りより積雪が見られ、 赤岳山頂に向けてはチェンスパが無いと辛い状態 (無しで頑張っている方も居たが、危険に思えた) 赤岳から中岳、阿弥陀岳経由、美濃戸への登山道は、阿弥陀岳を超えた急斜面当から設置されているロープで下る際にチェンスパ必須(ここは無いと無理) |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
チェンスパ
|
|---|
感想
延ばし延ばしになっていた赤岳に漸く登る事が出来ました。
美濃戸より、赤岳、横岳、硫黄岳と縦走を計画していましたが、既に積雪があると知り急遽、中岳、阿弥陀岳経由のプチ縦走としました。
てんくら指数Cでしたが、雨も上がり麓は快晴でしたので、決行。赤岳頂上に到着するころにはガスも晴れて良い景色が見れました。
阿弥陀岳に向かう稜線も綺麗でしたが、てんくら指数Cの通り、12時前からガスガス&強風と…
また、阿弥陀岳から美濃戸への下りもザイルが多数の急こう配で積雪、強風の中ペースが上がらなかったです。
年内にあと一つ、大きめの山に登りたかったので、無事達成出来て満足です。
冬は地元の低山を楽しみたいと思います。
良い晩秋の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する