記録ID: 5127412
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山・蕎麦粒山・天目山、氷瀑見物から雪の稜線へ(川乗橋→東日原)
2023年01月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,852m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:46
距離 20.7km
登り 1,853m
下り 1,658m
16:37
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅→川乗橋(西東京バス) (復路) 東日原→奥多摩駅(西東京バス) https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/20220312_okutama_2.pdf |
写真
少し行ったところで、風がやみ、日がさしてきたので休憩。今日は荷物を16kgにしてきています。先週と1kgしか違わないのだけど、今日はかなり消耗してきました。足元が柔らかいせいでしょう。
地味なアップダウンの繰り返し。日当たりのいいところは解けて泥んこ気味になっています。
このあたり、ネックスピーカーからメタリカをガンガン鳴らして行きます。笑
サルが慌てて逃げて行くのが見えました。隠れているつもりのようですが、ケツが見えてますね。
このあたり、ネックスピーカーからメタリカをガンガン鳴らして行きます。笑
サルが慌てて逃げて行くのが見えました。隠れているつもりのようですが、ケツが見えてますね。
この先は、狭いトラバースもあるものの、奥多摩らしい自分の歩幅で行ける道。チェーンのまま走っちゃえ。引っかけないように両足の間隔は広げ気味に。つま先は下に向けず、跳躍せずに歩幅を小さくパタパタと。走る、と言っても平地とはまるで違う動作です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する