記録ID: 5134120
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
高尾山・三室山/明神山・屯鶴峯で赤線繋ぎ
2023年01月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 940m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:19
距離 23.0km
登り 940m
下り 911m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄南大阪線:上ノ太子駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
■高尾山から竜田古道桜の里公園まで舗装された道路です。集落を抜けるところ、集落と集落の間などはけっこう斜度のある区間があります。 (舗装路のない道があればいいのですが、今回初めてでわかりませんでした) ■三郷駅から明神山に進むルートに危険場所はありません。明神山ピークから関屋国分へ進むルートは明確です。西名阪を越える前に東側の住宅圏側へ下山するルートもあるようです(今回使ってません)が、今回直進して鉄塔経由で進みました。最後はロープ場の急坂を下って林道に下山となります。 ■屯鶴峯の北入口は車道の脇道からですが、関係者以外は通行制限されています。ハイカーは関係者かも?自己責任で入りました。ちなみに南入口には通行制限の表示はなかったです。 奇岩エリアの通行はすべらないよう注意です。 下山ポイントの穴虫峠は上ノ太子駅と二上駅の中間にあるR703です。 駅への徒歩移動は路側帯歩きになりますのであまりお勧めしません。 |
写真
感想
国見山から友ヶ島までの区間でわずかに残っていた区間を埋めることができました。赤線繋ぎなら高井田駅から屯鶴峯で最短でつながるのですが、高尾山をひっかけて三室山と明神山を通っての赤線繋ぎは大満足でした。(舗装路歩きが長かったですが(-.-))
明神山の山頂からの景色には驚きました。あのアングルから眺める二上山といい葛城金剛の重なり具合といい岩湧山へ長く続く稜線にもシビレテしまいました(^_-)-☆
ここは快晴で空気の澄んだ時期にぜひもう一度登りたいものです。
登ったことのある山を改めて遠望するのはいいもんですね。
いよいよ淀川以北か・・・(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
23km?メチャクチャ歩いてますやん。
大阪にも高尾山があるんですね。
ダイトレやろうと思ってた年にコロナが起こったからね〜リサーチしたのに忘れてしまうわ。(T-T)
今回は舗装路がタップリ、三分の一くらいあったかな。いつもと違う筋肉がツッパったけど山道になると治ったからほっとしたよ😅
ダイトレにおいでよ、エイドなどばっちりサポートさせてもらいますよ😃
2月は雪山本番!楽しみましょうね
切れてる赤線が繋がった時は嬉しいですよね
私も大阪北部の県境付近の赤線を繋ぎたいのでぜひご一緒させて下さいね
明神山からの景色は良かったわー
淀川以北も繋ぎたいね
やまどんは山崎まで繋いでるから早く追いつくようにするわ😃
取り敢えずポンポン山へポンポンポンポンしよーぜ😁
実は県境ルートのリサーチはかなり終わってるんやでぇー
赤線繋ぎ、お疲れ様でした♫
明神山、低山なのに、なかなかのロケーションですよね!
13何前写真、若いなー(笑)いやいや、今と変わりませんよ〜(^^)v
朝からえぇお天気 こんな日に明神山から眺めたら最高やったな
赤線つなぎ覚醒やわ😄
これからは大阪府北部にも侵入させてもらいまっせー😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する