ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5134120
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

高尾山・三室山/明神山・屯鶴峯で赤線繋ぎ

2023年01月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
23.0km
登り
940m
下り
895m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:21
合計
8:19
距離 23.0km 登り 940m 下り 911m
7:03
6
スタート地点
7:09
7:10
69
8:19
8:22
39
9:54
10:01
28
10:29
10:31
54
11:25
12:22
48
13:10
13:11
32
13:43
13:51
14
14:05
7
14:12
17
14:34
14:35
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR大和路線:柏原駅スタート
近鉄南大阪線:上ノ太子駅ゴール

コース状況/
危険箇所等
■高尾山から竜田古道桜の里公園まで舗装された道路です。集落を抜けるところ、集落と集落の間などはけっこう斜度のある区間があります。
(舗装路のない道があればいいのですが、今回初めてでわかりませんでした)

■三郷駅から明神山に進むルートに危険場所はありません。明神山ピークから関屋国分へ進むルートは明確です。西名阪を越える前に東側の住宅圏側へ下山するルートもあるようです(今回使ってません)が、今回直進して鉄塔経由で進みました。最後はロープ場の急坂を下って林道に下山となります。

■屯鶴峯の北入口は車道の脇道からですが、関係者以外は通行制限されています。ハイカーは関係者かも?自己責任で入りました。ちなみに南入口には通行制限の表示はなかったです。
 奇岩エリアの通行はすべらないよう注意です。
 下山ポイントの穴虫峠は上ノ太子駅と二上駅の中間にあるR703です。   
駅への徒歩移動は路側帯歩きになりますのであまりお勧めしません。
JR柏原駅からテクテク歩き
鐸比古鐸比売神社に参拝
2023年01月29日 07:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 7:21
JR柏原駅からテクテク歩き
鐸比古鐸比売神社に参拝
(ぬでひこ ぬでひめ じんじゃ)
絶対読めない
2023年01月29日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
1/29 7:24
(ぬでひこ ぬでひめ じんじゃ)
絶対読めない
口と手を清めてから指示通り茅の輪をくぐりました
2023年01月29日 07:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 7:27
口と手を清めてから指示通り茅の輪をくぐりました
南パノラマ展望台より
大和川とあべのハルカス
2023年01月29日 07:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 7:50
南パノラマ展望台より
大和川とあべのハルカス
水仙郷にちょっと立ち寄り
数日前の積雪の影響で?
かなり倒れてます
2023年01月29日 08:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 8:03
水仙郷にちょっと立ち寄り
数日前の積雪の影響で?
かなり倒れてます
途中の古墳群にも寄りました
2023年01月29日 08:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/29 8:08
途中の古墳群にも寄りました
高尾山(たかおやま)
山頂直下だけ急坂
2023年01月29日 08:18撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 8:18
高尾山(たかおやま)
山頂直下だけ急坂
到着です(278m)
9年前に高安山と信貴山へ行くとき何故かこの山を外してました(-.-)。
2023年01月29日 08:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
1/29 8:20
到着です(278m)
9年前に高安山と信貴山へ行くとき何故かこの山を外してました(-.-)。
トトロの小径と逆方向に下って車道歩きスタート
(結局、竜田古道の里山公園まで舗装道路歩きだった(-.-))
2023年01月29日 08:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 8:34
トトロの小径と逆方向に下って車道歩きスタート
(結局、竜田古道の里山公園まで舗装道路歩きだった(-.-))
これ全部ブドウ畑
2023年01月29日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 8:55
これ全部ブドウ畑
PLの塔だ
我が家のベランダから見えるのとほぼ同じ大きさに見えてる
2023年01月29日 09:18撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/29 9:18
PLの塔だ
我が家のベランダから見えるのとほぼ同じ大きさに見えてる
梅の蕾
2023年01月29日 09:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/29 9:38
梅の蕾
桜の里山公園を通って三室山方面へ
このへんは雪が残ってました
2023年01月29日 09:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 9:40
桜の里山公園を通って三室山方面へ
このへんは雪が残ってました
桜の樹がいっぱい
春は凄いでしょうね
2023年01月29日 09:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 9:45
桜の樹がいっぱい
春は凄いでしょうね
明神山と二上山方面
2023年01月29日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/29 9:46
明神山と二上山方面
龍田古道を歩いています
2023年01月29日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 9:49
龍田古道を歩いています
展望台付近
2023年01月29日 09:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 9:53
展望台付近
1300年ほど昔、奈良時代に平城宮・難波宮を山越えでつないでいたルート
ロマンチックだなぁ
2023年01月29日 09:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 9:54
1300年ほど昔、奈良時代に平城宮・難波宮を山越えでつないでいたルート
ロマンチックだなぁ
・・と書いてあります
当時は大和川は龍田川と呼ばれていたそうだ
2023年01月29日 09:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 9:56
・・と書いてあります
当時は大和川は龍田川と呼ばれていたそうだ
寒いはず 凍ってる
2023年01月29日 09:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/29 9:57
寒いはず 凍ってる
三郷駅〜明神山方面
2023年01月29日 10:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 10:01
三郷駅〜明神山方面
春は山桜やつつじ、若葉の楓、秋の全山黄葉
いいじゃないですかぁ
2023年01月29日 10:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 10:09
春は山桜やつつじ、若葉の楓、秋の全山黄葉
いいじゃないですかぁ
万葉集にたくさん詠われていたそうです
雪は降りつつ⛄
2023年01月29日 10:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/29 10:03
万葉集にたくさん詠われていたそうです
雪は降りつつ⛄
この池も凍結してました
2023年01月29日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 10:15
この池も凍結してました
三郷駅に到着
まだこんな時刻なので
小休止して明神山へ向かいます
2023年01月29日 10:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 10:29
三郷駅に到着
まだこんな時刻なので
小休止して明神山へ向かいます
あの橋を渡るようです
奥のピークが明神山
2023年01月29日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/29 10:39
あの橋を渡るようです
奥のピークが明神山
いざ!出発!
この階段、関電道かな
2023年01月29日 10:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 10:51
いざ!出発!
この階段、関電道かな
正面が三室山ですね
後でぴょこんと顔出してる山はなんだろう
2023年01月29日 10:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 10:52
正面が三室山ですね
後でぴょこんと顔出してる山はなんだろう
柿ひとつ見っけ
2023年01月29日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 10:59
柿ひとつ見っけ
急登が終わるとノンビリ歩きが続き
2023年01月29日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 11:06
急登が終わるとノンビリ歩きが続き
分岐を左に進むと舗装林道に出ました
なんと!子供らが坂道を走ってる(';')
2023年01月29日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 11:07
分岐を左に進むと舗装林道に出ました
なんと!子供らが坂道を走ってる(';')
分岐を右ならここまで尾根歩きでした
2023年01月29日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 11:13
分岐を右ならここまで尾根歩きでした
今日は日曜日
ファミリー登山が多かった
2023年01月29日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 11:14
今日は日曜日
ファミリー登山が多かった
明神山
ここに来なくても誓えますよね(^^)/
2023年01月29日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 11:21
明神山
ここに来なくても誓えますよね(^^)/
水神社の鳥居をくぐると
あっ!と驚く展望地でした
(タメゴロウ〜って若い人知らんやろうなぁ)
2023年01月29日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 11:21
水神社の鳥居をくぐると
あっ!と驚く展望地でした
(タメゴロウ〜って若い人知らんやろうなぁ)
10国が見えるという
2023年01月29日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 11:23
10国が見えるという
恋人の聖地
私は0.5秒でスルーした
2023年01月29日 11:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
7
1/29 11:25
恋人の聖地
私は0.5秒でスルーした
堺/百舌鳥古墳群方面
2023年01月29日 11:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
1/29 11:27
堺/百舌鳥古墳群方面
二上山・葛城山・金剛山方面
2023年01月29日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
1/29 11:30
二上山・葛城山・金剛山方面
見通しが良ければ岩湧山まで見えるようです
2023年01月29日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 11:33
見通しが良ければ岩湧山まで見えるようです
大峰山・台高山脈方面
2023年01月29日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 11:30
大峰山・台高山脈方面
昨年秋に歩いた大和三山が見えた
2023年01月29日 11:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
1/29 11:32
昨年秋に歩いた大和三山が見えた
大峰台高は見えませんでしたが音羽三山は見えました。
音羽三山はいつか歩いてみたい
2023年01月29日 11:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 11:32
大峰台高は見えませんでしたが音羽三山は見えました。
音羽三山はいつか歩いてみたい
地図を逆さまに見ると新鮮な感じ
高石市に表記がないのが残念!
2023年01月29日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 11:33
地図を逆さまに見ると新鮮な感じ
高石市に表記がないのが残念!
若草山方面
2023年01月29日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 11:38
若草山方面
雪だるまさん並んでいたので
Lineルーティン📶
2023年01月29日 11:41撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
1/29 11:41
雪だるまさん並んでいたので
Lineルーティン📶
二上山の後ろに葛城山・金剛山
岩湧山も見えるらしい
2023年01月29日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 11:54
二上山の後ろに葛城山・金剛山
岩湧山も見えるらしい
岩湧山見えてるかぁ??
2023年01月29日 11:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 11:42
岩湧山見えてるかぁ??
北方面
高安山?信貴山?生駒山?
2023年01月29日 12:04撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 12:04
北方面
高安山?信貴山?生駒山?
枝先に隠れてるとこが岩湧山でしょうか?
2023年01月29日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 12:11
枝先に隠れてるとこが岩湧山でしょうか?
若草山から大和三山
二上山〜岩湧山のダイトレの山々
2023年01月29日 12:12撮影
1
1/29 12:12
若草山から大和三山
二上山〜岩湧山のダイトレの山々
あべのハルカス
山頂で1時間近く山の景色を眺めてました
2023年01月29日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
1/29 12:17
あべのハルカス
山頂で1時間近く山の景色を眺めてました
天気のいい日に来れて良かった
昔は河内湖ってあったようです
さぁ屯鶴峯へ赤線繋ぎしよう
2023年01月29日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 11:23
天気のいい日に来れて良かった
昔は河内湖ってあったようです
さぁ屯鶴峯へ赤線繋ぎしよう
下ってすぐの東屋を右・左と進んで登るとあとはこんなに歩きやすい道に入りました
2023年01月29日 12:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 12:30
下ってすぐの東屋を右・左と進んで登るとあとはこんなに歩きやすい道に入りました
関屋・国分方面へ進みます
2023年01月29日 12:37撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 12:37
関屋・国分方面へ進みます
鉄塔の下で
2023年01月29日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 12:41
鉄塔の下で
岩湧山方面かな
2023年01月29日 12:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 12:52
岩湧山方面かな
雪融けで道はグニュグニュ
滑りそう
2023年01月29日 12:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 12:57
雪融けで道はグニュグニュ
滑りそう
分岐ポイント
2023年01月29日 13:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 13:11
分岐ポイント
鉄塔を南へ
2023年01月29日 13:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 13:23
鉄塔を南へ
鉄塔過ぎて急坂のロープ場
(先日の旗尾岳を思い出して不安に)
2023年01月29日 13:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 13:26
鉄塔過ぎて急坂のロープ場
(先日の旗尾岳を思い出して不安に)
あー良かったぁ
無事に下山できました
屯鶴峯へ向かいます
2023年01月29日 13:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 13:29
あー良かったぁ
無事に下山できました
屯鶴峯へ向かいます
通り過ぎて戻ってきました
やはりここを入らねば。自己責任で入りました。
2023年01月29日 13:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 13:50
通り過ぎて戻ってきました
やはりここを入らねば。自己責任で入りました。
屯鶴峯は金剛生駒紀泉国定公園エリア内
奈良県の天然記念物らしい
2023年01月29日 13:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 13:52
屯鶴峯は金剛生駒紀泉国定公園エリア内
奈良県の天然記念物らしい
西の地下壕を見学してから屯鶴峯へ行こう
2023年01月29日 14:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 14:02
西の地下壕を見学してから屯鶴峯へ行こう
立て札もなんにもないただの穴でした
ウィキペディアによると壕は2つあって複雑な防空壕らしい
2023年01月29日 14:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/29 14:05
立て札もなんにもないただの穴でした
ウィキペディアによると壕は2つあって複雑な防空壕らしい
たまたま来られた2人のハイカーさんが入ってましたので外から壕内をパシャ
2023年01月29日 14:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 14:05
たまたま来られた2人のハイカーさんが入ってましたので外から壕内をパシャ
屯鶴峯と鉄塔と二上山
2023年01月29日 14:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 14:12
屯鶴峯と鉄塔と二上山
屯鶴峯(154m)山頂に到着
なぜ関西100名山なのか・・
1998年山と渓谷社が選定した
標高にこだわらず歴史、逸話、人々の馴染みのある山々
・・ということらしい
2023年01月29日 14:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/29 14:12
屯鶴峯(154m)山頂に到着
なぜ関西100名山なのか・・
1998年山と渓谷社が選定した
標高にこだわらず歴史、逸話、人々の馴染みのある山々
・・ということらしい
アプリで山座同定してみました
2023年01月29日 14:14撮影
2
1/29 14:14
アプリで山座同定してみました
屯鶴峯からの景色
岩湧山はみえなかった
2023年01月29日 14:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
1/29 14:15
屯鶴峯からの景色
岩湧山はみえなかった
屯鶴峯
1500万年前の二上山の火山活動の末にできた奇岩群
奈良県の天然記念物なんですね
2023年01月29日 14:19撮影
5
1/29 14:19
屯鶴峯
1500万年前の二上山の火山活動の末にできた奇岩群
奈良県の天然記念物なんですね
ショッカーがでてきそうや
六甲山の万物相っぽいね
(ショッカーって若い人知らんやろなぁ)
2023年01月29日 14:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
8
1/29 14:22
ショッカーがでてきそうや
六甲山の万物相っぽいね
(ショッカーって若い人知らんやろなぁ)
後方に三郷町・生駒方面
2023年01月29日 14:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 14:25
後方に三郷町・生駒方面
穴虫峠(R703)にタッチダウン
南入口側には通行制限はないですね
2023年01月29日 14:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/29 14:33
穴虫峠(R703)にタッチダウン
南入口側には通行制限はないですね
ダイヤモンドトレール北入口
13年ぶりに来ました
交野山〜友ヶ島が赤線でつながりました!
🙌
2023年01月29日 14:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/29 14:42
ダイヤモンドトレール北入口
13年ぶりに来ました
交野山〜友ヶ島が赤線でつながりました!
🙌
<おまけ>
地図も若い!!
2010年01月03日 08:21撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/3 8:21
<おまけ>
地図も若い!!

感想

国見山から友ヶ島までの区間でわずかに残っていた区間を埋めることができました。赤線繋ぎなら高井田駅から屯鶴峯で最短でつながるのですが、高尾山をひっかけて三室山と明神山を通っての赤線繋ぎは大満足でした。(舗装路歩きが長かったですが(-.-))

明神山の山頂からの景色には驚きました。あのアングルから眺める二上山といい葛城金剛の重なり具合といい岩湧山へ長く続く稜線にもシビレテしまいました(^_-)-☆
ここは快晴で空気の澄んだ時期にぜひもう一度登りたいものです。

登ったことのある山を改めて遠望するのはいいもんですね。

いよいよ淀川以北か・・・(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

cicsさん、こんばんは。

23km?メチャクチャ歩いてますやん。

大阪にも高尾山があるんですね。
ダイトレやろうと思ってた年にコロナが起こったからね〜リサーチしたのに忘れてしまうわ。(T-T)
2023/1/30 21:35
シゲさん こんばんわ
今回は舗装路がタップリ、三分の一くらいあったかな。いつもと違う筋肉がツッパったけど山道になると治ったからほっとしたよ😅

ダイトレにおいでよ、エイドなどばっちりサポートさせてもらいますよ😃

2月は雪山本番!楽しみましょうね

2023/1/30 22:18
cicsさん、こんばんは〜

切れてる赤線が繋がった時は嬉しいですよね
私も大阪北部の県境付近の赤線を繋ぎたいのでぜひご一緒させて下さいね
2023/1/30 22:00
やまどん こんばんわ
明神山からの景色は良かったわー
淀川以北も繋ぎたいね
やまどんは山崎まで繋いでるから早く追いつくようにするわ😃
取り敢えずポンポン山へポンポンポンポンしよーぜ😁

実は県境ルートのリサーチはかなり終わってるんやでぇー
2023/1/30 22:29
cicsさん、こんばんはー☆
赤線繋ぎ、お疲れ様でした♫
明神山、低山なのに、なかなかのロケーションですよね!

13何前写真、若いなー(笑)いやいや、今と変わりませんよ〜(^^)v
2023/1/31 0:20
モーさん おはよーです
朝からえぇお天気 こんな日に明神山から眺めたら最高やったな 
赤線つなぎ覚醒やわ😄

これからは大阪府北部にも侵入させてもらいまっせー😄
2023/1/31 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら