記録ID: 8991642
全員に公開
ハイキング
近畿
神宮寺道・菱尾(総)池・瑠璃光寺の紅葉
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 432m
- 下り
- 391m
コースタイム
| 天候 | 晴れ、時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄大阪線・法善寺駅 山の電波地図(Ubigi eSIM / Multi IMSI)電波カバー率:90% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=G3TToDxtxM 参考資料:河内柏原見聞録(柏原市教育委員会) 生駒の石仏「医王山・瑠璃光禅寺の石仏群」 https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2016/05/yamanoi-rurikoji.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
総池(菱尾池)の堤上に針金固定のフェンスを設置しています。 通行止め:みはらしの道(危険箇所→急斜面に設置の木製階段) |
写真
2023年の倒木処理中に見つけた一石五輪塔です。古いものではありませんが、前面に「キャ・カ・ラ・ヴァ・ア」の梵字も刻まれています。興味のない人には、「ナンジャコレ?」でしょうけど。寄進者の想いが伝わる逸品だと思う。
菱尾池改修記念碑に到着。総池とは、地域全体の主要水源であり、共同管理・共同利用されている池であることを示す。江戸期以前に築造されたものが多いと云う。具体的な名称は、石碑にある通り「菱尾池」とされる。
飯盛山(妙見谷)の大イチョウよりも小ぶりながら、美しさは引けをとりません。雪のように降り積もった落ち葉は幻想的です。Googleマップの画像で、その一端をご覧くだされ。
2016.11撮影
https://maps.app.goo.gl/9g2p3w9rek82FAcP6
2016.11撮影
https://maps.app.goo.gl/9g2p3w9rek82FAcP6
瑠璃光寺の魅力は、紅葉だけじゃありません。石仏ファンにとっても、一度は訪れてみたい聖地なのです。
医王山・瑠璃光禅寺の石仏群
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2016/05/yamanoi-rurikoji.html
医王山・瑠璃光禅寺の石仏群
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2016/05/yamanoi-rurikoji.html
感想
高安山越十二道の一つに数えられる「神宮寺道」は、八尾市の最南端、柏原市との境界付近を通り、柏原市平野二丁目付近からの道と合流します。いずれも、信貴山への参詣道として使われました。平野二丁目からの旧道は、近年まで消防組合の防災道路としても活用されましたが、当方が歩き始めた10年頃前に、地点8の表示を消されて廃道化。今日に至っています。
神宮寺道についても、地点3から登り口までの区間を放棄され、笹ヤブと倒木で通過困難にまで荒れ放題。現状、なんとか歩けるようになっていました。三連休の最終日で、紅葉スポットは大混雑でしたが、八尾・柏原の境界地域は、静かに自然を楽しめる別世界だったようです。
生駒の石仏「医王山・瑠璃光禅寺の石仏群」
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2016/05/yamanoi-rurikoji.html
生駒山系屈指の紅葉スポットといえば、飯盛山(大東市)妙見谷の大イチョウと言えるでしょう。そのスケール感に圧倒されます。瑠璃光禅寺の紅葉は、黄葉をミックスし、その鮮やかさと周囲の静けさに心を打たれます。午後の陽射しが境内に届く時間帯に訪問しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Ikoma Nature Walk











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する