記録ID: 5135144
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								金剛山・岩湧山
						金剛山
								2023年01月29日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:07
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 534m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:59
					  距離 7.5km
					  登り 534m
					  下り 534m
					  
									    					14:40
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | 車道、凍結箇所多い。タイヤチェーンもしくはスタッドレスタイヤが必要です。 | 
写真
感想
					和歌山は、珍しく雪国でした。
ちょっと大げさに表現しましたが、京奈和道を走っている車中からはそう見えました。
雪国の人から怒られるでしょうが、和歌山の山の雪景色は町中に住んでいると中々見られる物では無いのでお許し下さい。
自宅で仕事をしている事もあって日曜以外は余り外出する機会もありません。
今日初めて今回の全国的な豪雪が和歌山にも少し押し寄せて来ている現実を目の当たりにすると、本当に驚きました。
京奈和道は規制も無なくホッとしたのもつかの間、紀見トンネル手前のガソリンスタンドでチェーンを巻く羽目にもなり、ちょっと焦りました。
千早赤阪村付近の駐車場近くになるとカッチンコチンの路面が現われ緊張しながらの運転で府営駐車場へ着きました。
中々のものです。
今回は山より行き帰りの車の運転の方が気を使いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1148人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									雪山ハイキング
									金剛山・岩湧山 [日帰り]
							
							
									金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんにちは😊
同じ日に金剛山でした。
12時のライブカメラに写ったので、同じ場所にいたかもですね!
pic44のバス停長蛇の列にビックリ😱こんな列見たことないです。河内長野行のバスですね。私は富田林行のバスに途中から乗ったのですいてましたが…。こんなことになってたんですね😨💦
riepicoさんのライブカメラの写真に後列右側に私と嫁さん写っていました。
年に2〜3回金剛山に行く位でライブカメラと時間が合わなくて滅多にあそこに立つことはありません。
それから私は何時も府営駐車場に止めているのでロープウェイバス停はよく見ています。
当日のあの様な長蛇の列は凄かったですね。
それと山頂の混みよう、嫁さんは「ナンバにでも来ている様ね」と言っていました。
何処かの山でお会いしましたらよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する