平ケ岳(352号線は怖い)

- GPS
- 09:24
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
痩せ尾根はくたびれた。 |
| その他周辺情報 | 352号線は何十キロにもわたって、民家もお店もなーんも無い。曲がりくねった山道は怖い! |
写真
感想
先日の会津駒ケ岳より約30km先の平ケ岳へ行きました。
130kmを下道で約3時間、22:00ごろ登山口に到着。約10台ほど止まっていました。
着いて直ぐに仮眠〜というか爆睡して6時間睡眠。いつもより長い睡眠。
ダウンジャケットを持っていきましたが、標高800m地点は結構冷えて何度か寒さで起きました。都度エンジンをかけてヒーターを…ECOじゃない。ちゃんと毛布かシュラフを持って行かねば…反省。
久しぶりの20km超えは、登りは大丈夫でしたが痩せ尾根のくだりは結構きつかった。ジョギングの筋肉とは全く違う…
紅葉間近の山頂はさすがは百名山…良い山でした。
玉子石への下りの木道で足を怪我した方がいましたが、携帯が繋がらなかったようでヘリコプター来るまで約2時間、ホバリングは30分以上続いていました。
木道下りで滑り止めの桟が無いと危ないですよね。これから霜だの雪だのとなれば、木道歩く人はいませんよね。でも湿原に入ってはいけません。
翌日は越後駒ケ岳に行く予定で352号線を魚沼方面へ向かいました。奥只見湖の脇の道路は延々と曲がりくねった山道で、ガソリンを入れたかったのですが何キロ走ったか?魚沼市役所を過ぎ、小出インター入口を過ぎ、魚沼市街への看板の先でやっとスタンドが。352号線、この区間は100kmほどスタンド無いのでは?
会津駒ケ岳の登山口辺りから、魚沼の温泉地まで民家は殆ど無く、もちろん人も見ません。前日の夜間走行では、タヌキ5匹、キツネ1匹を見ました…運転注意です。
ガソリンを入れて温泉地へ引き返し、宿を探そうと思いましたが旅館を一軒訪ねて断られたので…思案。これ以上山道を運転したくはないし、枝折峠で車中泊も怖いし…越後駒ケ岳は断念し、小出ICから高速で帰るかな〜。関越〜北関東道経由、北陸道〜磐越道経由でも約290km。ETCの無いレンタカーは6,640円。下道で200km??
「どうして僕はここにいるのだろう?」と古い歌の歌詞に自問自答しながら、磐越道経由で帰ることにしました。しかし軽自動車で高速290kmはしんどかった。うるさいし、ハンドルはぶれるし…
登山口を出発したのが14:20。アパート着21:30〜何やってんだか?
で、本日は休みでしたがやることなくてとりあえず仕事(朝礼のみ)へ。午前中写真の整理と、再来週の遠征の段取をして、コメダ珈琲でレコ中です。
越後駒ケ岳もアクセス難しい山のひとつになりました。









点在している池とう😀素晴らしいです〜山頂付近ですか?行きたい
良い山でしたよ。もっと近いルートがあるようです。鷹ノ巣ルートは人も少なく静かな山行でしたが、山頂では年配の方々の団体さんなどで賑やかになりました。
越後駒ケ岳の段取をしたいのですが、関東と福島では調整が難しいですね〜。
kurihさん、こんばんは。
高速も割引率が悪くなって、できれば下道から
福島からでも遠いですね
車中泊はもう寒いですよね
池塘に映る雲の感じがイイ
痩せ尾根の下り
帰りも大変だったようで、運転お疲れさまでした。
安全運転で
konontanさんこんばんは。
山は良いのですが、とにかくアクセス悪過ぎです。レコできないいやーなこともあって、正直もう行きたくありません。でも山は最高です。
鷹ノ巣からのルートは、大騒ぎするほどもありません。鴨沢からの雲取山と変わりません。
違うのは登山者の皆さんが健脚ぞろいだということです。前置きが凄いからでしょうか、一般登山者は敬遠しているようですね。会ったかもの方が3名いましたが、確かに会いましたし、その3人から抜かれました。他にも数名の方が追い越して行き、抜き返すことはありませんでした。ちょっと悔しい…
もっと山へ行けということでしょうか?久々に筋肉痛がひどいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する