記録ID: 515214
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								塩見・赤石・聖
						【塩見岳】3000m峰21座完登。鳥倉登山口より登頂後、三伏峠小屋テント泊。
								2014年09月27日(土)																		〜 
										2014年09月28日(日)																	
								
								
								
- GPS
 - 12:13
 - 距離
 - 25.7km
 - 登り
 - 2,405m
 - 下り
 - 2,396m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 9:20
 - 休憩
 - 2:40
 - 合計
 - 12:00
 
 7:15
																 7:30
															65分
豊口山間のコル
 
						 8:35
															25分
豊口山分岐
 
						12:05
															20分
塩見新道分岐
 
						17:30
															2日目
						- 山行
 - 1:45
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 2:05
 
| 天候 | 27日 鳥倉林道ゲート 午前5時 10℃ 星空 (晴れ) 塩見岳山頂 午後2時 8℃ 風速2~3m/s 晴れ 一時ガス 28日 三伏峠小屋テント場 午前6時 2℃ 風速静穏 晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						[復路] 鳥倉林道駐車場9:15-松川IC10:30-国立府中IC12:30-12:35自宅 3時間20分 駐車場は、約30台駐車可、午前5時到着時に満車でした。松川ICから島倉ゲートまで八割以上が山道走行。特に、鳥倉林道16kmはカーブが多い上、標高差900m以上を登る為に勾配もきつく、対向車が来ると大変なことになる道幅です。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					 登山ポストは、鳥倉林道ゲートと鳥倉登山口に、用紙筆記具完備されてます。 登山道は、全体的に良く整備されており、塩見岳山頂への岩場の急坂が注意を要するが、他に危険箇所はありません。全コースの8割近くが、樹林帯の中の歩行の為、眺望が望めるのは塩見小屋と塩見岳山頂の間だけ。他の3000m峰の登山道に比べ、土の路面が多く膝に優しい。  | 
			
| その他周辺情報 | コンビニは、松川ICから約2kmのセブンイレブンが、最初で最後です。 下山後の温泉は、三伏峠小屋の管理人さんお薦めは、松川インターチェンジすぐそばの信州まつかわ温泉清流苑です。料金400円。時間10:00〜20:30。9つのお風呂、宿泊施設、レストラン、温水プール等完備。登山口に近い、小渋、釜沢、鹿塩温泉は、時間制限があるとのことです。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 塩見小屋 
											
																			 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 ヘッドランプ 1 
																予備電池 1 
																1/25,000地形図 1 
																ガイド地図 1 
																コンパス 1 
																笛 1 
																筆記具 1 
																ライター 2 
																ナイフ 1 
																保険証 1 
																飲料 2 
																ティッシュ 1 
																バンドエイド 1 
																タオル 2 
																携帯電話 1 
																計画書 1 
																雨具 1 
																防寒着 1 
																スパッツ 1 
																手袋 1 
																ストック 1 
																ビニール袋 2 
																替え衣類 1 
																シュラフ 1 
																ザックカバー 1 
																非常食 2 
																食料 3 
																ザックカバー 1 
																食器 1 
																時計 1 
																非常食 1 
															 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 テント 1 
																テントマット 1 
																コンロ 1 
																医薬品 1 
																ポリタンク 1 
																車 1 
															 | 
			
| 備考 | 5時前に出発すれば、日帰り可能でした。二日目、余裕があったので烏帽子岳に登ればよかった。富士山の眺望が、塩見岳より素晴らしいらしい。 | 
感想
					塩見岳の特徴は、漆黒の鉄の兜、あるいはズングリした入道頭、こうおぼえておけば、遠くの山から南アルプスを眺めても、その中の塩見岳を見落とすことはないだろう。ここから眺めた富士山は、どこの山から眺めるよりもすぐれている。それは距離と位置が、富士を美しく望むのに最も好適な条件を、この山頂が有しているからであろう。 深田久弥著  日本百名山より
先々週の三連休に、広河原から熊ノ平小屋を経由し塩見岳に登る予定でした。しかし、八本歯のコル等の渋滞と寒さで、塩見を諦め、奈良田へ下りてしまいました。今回は、鳥倉登山口からのピストンとしました。当初、日帰りのつもりでしたが、念のためテントをかつぎ三伏峠小屋まで行くことにしました。案の定、塩見岳山頂他でのんびりゆっくりし過ぎてしまい、小屋に戻ったのが17時30分となり、テント泊してしまいました。
歩き初めの3時間は、展望のきかない樹林帯の歩行が続き面白みの無い山との印象でしたが、塩見小屋から塩見岳山頂へのルートは、眺望も素晴らしく、登山道も岩登り等楽しく、大好きな山になりました。しかしながら、塩見小屋の女性スタッフの態度の悪さは、許しがたいものでした。とはいえ今回の山行で、日本の3000m峰21座(1位の富士山から21位の聖岳まで)を1年がかりで完登することができました。22位の剱岳も今月上旬に登ったので、次は当然23位の水晶岳に登りたいと思います。
末筆ながら、この度の御嶽山噴火でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1577人
	
								shibataro
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
初めまして。
今週末同じルートと宿(小屋素泊まりですが)を予定しているのでとても参考になりました!
当初は塩見小屋泊も検討したのですがやめて正解?だったのでしょうか^^;
やはり素敵な富士山が拝めるのですね〜!紅葉も楽しみです!
ありがとうございました〜!
montfleurさん、コメントありがとうございます。
私の拙いレコが、少しでもお役にたてば幸いです。
塩見小屋の件は、あくまで個人の感想ですので参考にしないで下さいね。改築工事の為、宿泊は既に出来ないようでしたけど。
塩見岳から見る富士山🗻は、最高でした。今週末の天気、晴れるといいですね。では、塩見岳楽しんで来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する