記録ID: 51623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山
2009年11月21日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 208m
コースタイム
5:40大倉ビジターセンター - 6:10 丹沢ベース - 6:39 大倉高原 山の家 6:50 - 6:59 見晴茶屋 - 7:35 駒止茶屋 7:40 - 8:07 堀山の家 - 8:57 花立山荘 9:10 - 9:36 金冷し - 9:45 塔ノ岳山頂 10:25 - 11:07 竜が馬場 11:12 - 11:35 丹沢山山頂 12:30 - 13:33 塔ノ岳 13:40 - 14:09 花立山荘 14:14 - 14:50 堀山の家 14:53 - 15:10 駒止茶屋 15:15 - 15:47 見晴茶屋 - 16:27 丹沢ベース - 16:50 大倉ビジターセンター
天候 | 晴れ/午後は一部曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に滑りやすいです。 特に黒っぽく見える石には要注意。 また、比較的新しい丸太もよく滑るので要注意(自分も転びました)。 標高600m〜900mの間で、紅葉がまだ見られる箇所がありました。 自分が見たのは大倉高原山の家から堀山の家に至る途中です。 登山ポストは大倉ビジターセンターにあります。 早朝はトイレに電気がついておらず、真っ暗でした(泣)。 |
写真
塔ノ岳から丹沢山へ至る途中の登山道です。
もともとは写真左側にある尾根の上を歩くようだったのですが、崩落したようで現在の迂回路が用意されています。
しかし、この迂回路もご覧のとおり、やや危険な状態です。
写真下側から中央にかけて見える三本の丸太は固定されておらず、ぐらつきます。
もともとは写真左側にある尾根の上を歩くようだったのですが、崩落したようで現在の迂回路が用意されています。
しかし、この迂回路もご覧のとおり、やや危険な状態です。
写真下側から中央にかけて見える三本の丸太は固定されておらず、ぐらつきます。
感想
一言で言うと、「きつかった...」。
今回は大倉ビジターセンターから登り始めて大倉尾根を一気に登り、塔ノだけを経て丹沢山に至るルートでした。
登山道保護のためか、斜面を階段状にしてあり、これを上るのがきつかった。
また、ガレ場も多いし、滑りやすいところも多くて、慎重に足を進めなくてはならず、あまり景色を眺めている余裕はありませんでした。
丹沢の魅力を知るには、まだ経験不足かなという気がしました。
一方で、尾根の途中の比較的平らな場所はとても歩きやすく、北西方向に開けている場所では富士山がとてもきれいに見えました。
また青い空を背景に山稜がくっきりと浮かび上がって、とにかく眺望のいいところがたくさんありました。
あと、休憩小屋が多いのも頼もしいです。
今回は利用しませんでしたが、次回はぜひともおしるこを食べたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する