記録ID: 517920
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
北海道遠征第一弾3日目 夕張岳
2014年09月22日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
天候 | 晴れ、下山時ガスが湧いてきたが雨は降らず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> 冷水コースから登り、馬ノ背コースで下山しました。 望岳台が中間地点ですが、急という印象はない登りです。 山頂直下までは平らな湿原を1時間ほど歩きます。 |
その他周辺情報 | <山荘> ◆夕張岳ヒュッテ ユウパリコザクラの会が管理維持する小屋。作業員の方が泊まり込みで建築中。1500円/人 <立ち寄り温泉> ◆ハイランドふらの 6:00〜22:30 510円 0167-22-5700 ◆夕鹿の湯 10:00〜21:00 600円 0123-56-5000 |
写真
感想
山岳会のメンバーと行く北海道二百名山の旅、3日目は芦別岳です。
日没直後に夕張岳ヒュッテに到着。林道最終駐車場には1台も車が停まっておらず、山荘は無人かなーと思って進むと小屋から灯りが。
山荘は昨年から現在も建築中ですが、宿泊小屋は利用可能でした。小屋の外にはトイレも水場もあり、最新情報はユウパリコザクラの会のHPや電話で直接ご確認ください。
登山コースは全体的に緩やか。コース中、大きな前岳を前に右手に見ながら進み、前岳湿原からは木道の道をゆる〜く歩きます。
直下の急な登りを過ごすと夕張岳の頂上へ。さすが一等三角点百名山に選ばれることだけあって、この山も360°のパノラマが広がっています。
前日登った芦別岳は位置関係的に簡単にわかりましたが、東側はというと大雪や富良野岳以外は皆目わからず。来年はペテガリとカムイエクに登ってこちら側を眺めたいものです。
翌日はいよいよ最終日、樽前山です。その前に苫小牧へとよって海鮮丼を満喫。
北海道、美味しいよ、北海道。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する