記録ID: 5179732
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原スノーシューハイク(山本小屋〜王ヶ頭ピストン)
2023年02月14日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 94m
- 下り
- 88m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【駐車】「山本小屋ふる里館」前「長和町町営駐車場」 【復路】往路と同ルート ◆この季節、長野県道178号は圧雪路。冬タイヤが必要 ◆山本小屋ふる里館のトイレは利用可能(協力金100円) ◆王ヶ頭ホテルのトイレは利用可能(協力金100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | ◆国道142号「和田宿本陣入口」南に「和田宿ステーション」 ◆「和田宿ステーション」に、トイレ、直売所、食堂等有り ◆「和田宿本陣入口」北に、セブンイレブン有り |
写真
装備
備考 | 【ドライレイヤー】finetrack スキンメッシュT 【ベースレイヤー】mont-bell スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ Men's 【ミドルレイヤー】mont-bell ジオライン3Dサーマルジャケット Men's 【ミドルレイヤー】mont-bell クリマプラス100 プリントジャケット Men's 【アウター】mont-bell ストームジャケット Men's 【ボトムス】mont-bell ドライテック インシュレーテッドパンツ Men's 【ニット帽】mont-bell ローゲージ ニットキャップ 【ネックゲータ】mont-bell ネオプレン フェイスネックゲーター 【サングラス】le coq sportif LCG-114 【グローブ】Black Diamond モンブラン 【フットウェア】mont-bell アルパインクルーザー 2000 Men's 【スパッツ】mont-bell GORE-TEX ロングスパッツ 【バックパック】Gregory Z40 【チェストバッグ】PaagoWorks パスファインダー S 【トレッキングポール】Black Diamond トレイルショックコンパクト 【スノーシュー】ATLAS 830 FRS 【スノーシューサック】mont-bell スノーシューサック L |
---|
感想
スノーハイクで、美ヶ原か黒斑山を計画していたが、高原・山の天気「てんきとくらす」で高評価だった美ヶ原を選択した。佐久市(北中込付近)のホテルに前泊し、佐久市からだと、美ヶ原、霧ヶ峰、高峰高原どれも比較的アクセスし易い。
出発点「山本小屋ふる里館」は雲がなく日当たりがよく暖かったが、王ヶ頭が鎮座する西方向は厚い雲で覆われていた。
「山本小屋ふる里館」からスノーシューを装着したが、トレースは踏み固められており、トレースを外れなければ、つぼ足でも問題なさそうだった。
美ヶ原山頂「王ヶ頭」から、「王ヶ鼻」まで行こうかどうか考えたが、トレースが薄かったので、ここで引き返すことにした。
「王ヶ頭」山頂碑を後にし、王ヶ頭ホテルに寄った。スノーシュー、スパッツのベルト、登山靴を外し、スリッパに履き替え「日帰りカフェ2034」に入店。ビーフシチューとホットコーヒーを頂いた。
王ヶ頭からの下山、直下の下り坂はスノーシューが快適で、だんだんスノーシューに慣れてきた。
山本小屋では車道に下りず、そのまま高台をスノーシューで歩く。積雪が多く、スノーシューの浮遊感が楽しめた。この辺りから、少しホワイトアウトが発生。
「山本小屋ふる里館」に到着した時は、小雪がぱらついていた。
天候的には曇りだったが、王ヶ頭ホテルで食事ができて、満足のいくスノーシューハイクが出来た。ホテルのランチが快適だったので、高山植物が咲く夏頃にもまた訪れてみたくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する