ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5203302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鹿のいない雲取山

2023年02月22日(水) 〜 2023年02月23日(木)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:50
距離
33.7km
登り
2,604m
下り
2,805m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:17
合計
8:32
距離 16.8km 登り 1,779m 下り 703m
8:13
38
10:23
20
10:43
45
11:28
11:34
5
11:39
12:14
9
12:25
12:27
18
12:45
12:53
10
13:03
37
13:40
4
13:44
33
14:17
23
14:40
14:45
1
14:46
14:59
2
15:01
15:02
16
15:18
18
15:36
4
15:40
33
16:13
10
16:35
16:42
3
2日目
山行
6:52
休憩
0:47
合計
7:39
距離 17.0km 登り 886m 下り 2,136m
7:02
2
7:04
7:06
3
7:32
28
8:00
26
8:26
8:27
23
9:33
10:16
29
10:45
24
11:09
7
11:16
13
11:29
31
12:00
36
12:36
12:37
48
14:38
3
14:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
通過したルートの概況と雑感
🦆(👘) ▷ ☁🐥 ▷▷▷ 🥌⛰️ ▷▷▷ 🏘🚉

山頂直下は昨年と同量の積雪量でした。

踏み固めった氷、落ち葉の下にある氷、一見すると土なのに硬い霜面などなど
まだまだ引き続き冬山らしいスリップ注意な地点に出会うと思われますので
暖かい日が続いて融雪が進んだとしても、木陰など日当たりの悪そうな場所はかならず留意を

(勝手に)
『巻道ってただでさえ道幅狭いのに…』ツルッツルに滑って辛かった巻道ランキング

第一位 六ツ石山北部(山頂分岐先)にある巻道
→距離がいちばん長い…。
山の北面なので春頃までしばらく、ツルツル氷面が残るでしょう…

第二位 七ツ石小屋水場からブナ板までの巻道
→崩落ぎみな斜面を幾度となく氷面がでてくる…。
まさに、嫌らしい凍り方してる足元不安で危険な通過となります

第三位 ヨモギノ頭の巻道
→笹で埋もれてるとこもツルツル…。
雲取山山頂から近くの地点なので、人とすれ違う可能性が高い…!

正しい情報はこちら↓
https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/52

※高丸山まき道はまだ通行止めでした。(令和4年5月24日から)

※石尾根縦走路は三ノ木戸林道からの下山はオススメできません。
→林業作業道が多くて迷いやすく、山道は深く積もった落ち葉や倒木多数
橋崩落のため沢へ一旦降りての通過地点などあります。
その他周辺情報 七ツ石小屋
https://nanatsuishigoya.com/
もえぎの湯
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
PORT OKUTAMA
https://www.okutama.ne.jp/
去年同月
鹿さんにいっぱい出会えた雲取山へ一年ぶりに会いに
(鴨沢バス停)
2023年02月22日 08:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/22 8:09
去年同月
鹿さんにいっぱい出会えた雲取山へ一年ぶりに会いに
(鴨沢バス停)
あらトンビ
2023年02月22日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 8:12
あらトンビ
このときはまさか
頂上までずっとトンビに出会う山行になるとは露知らず
2023年02月22日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 8:14
このときはまさか
頂上までずっとトンビに出会う山行になるとは露知らず
2023年02月22日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 8:19
2023年02月22日 08:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/22 8:20
ヒンヤリ奥多摩湖とダイサギ
2023年02月22日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 8:24
ヒンヤリ奥多摩湖とダイサギ
お、いたいた鴨沢ホオジロ
今朝も美声
2023年02月22日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 8:33
お、いたいた鴨沢ホオジロ
今朝も美声
そういえば今日って2月22日…猫の日かな?
七ツ石小屋の看板猫さんに再会するのも楽し…み?!
2023年02月22日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 9:00
そういえば今日って2月22日…猫の日かな?
七ツ石小屋の看板猫さんに再会するのも楽し…み?!
   /ねこだよー\
リスじゃねーか?!
(ニホンリス)
2023年02月22日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 9:00
   /ねこだよー\
リスじゃねーか?!
(ニホンリス)
よじよじ
2023年02月22日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 9:00
よじよじ
?…な…なんだろう…
逆さ吊りで手をひらひら振ってる?
2023年02月22日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 9:00
?…な…なんだろう…
逆さ吊りで手をひらひら振ってる?
リスの行動ってトリッキーでおもしろい
2023年02月22日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 9:00
リスの行動ってトリッキーでおもしろい
しっぽきれい
2023年02月22日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 9:01
しっぽきれい
ヒガラのおけつ
2023年02月22日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 9:19
ヒガラのおけつ
アトリじゃんぷ
2023年02月22日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 9:19
アトリじゃんぷ
2023年02月22日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:21
んん?…一年前はこんなに1階引き戸が開いてたかな?
年々シースルー化が著しい廃屋さん
2023年02月22日 09:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/22 9:27
んん?…一年前はこんなに1階引き戸が開いてたかな?
年々シースルー化が著しい廃屋さん
うつくしい樹肌
(クロマツ)
2023年02月22日 10:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/22 10:03
うつくしい樹肌
(クロマツ)
今回も自然が作り出した氷の彫刻を鑑賞
(堂所近くの水場)
2023年02月22日 10:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/22 10:21
今回も自然が作り出した氷の彫刻を鑑賞
(堂所近くの水場)
/はらへったー\/くいもんー\
2023年02月22日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 10:29
/はらへったー\/くいもんー\
    /がじがじ\
2023年02月22日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 10:29
    /がじがじ\
/それ木の枝じゃね?\/…はっ!\
2023年02月22日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 10:29
/それ木の枝じゃね?\/…はっ!\
今回も登山道の周囲でカケスたちの集団にいっぱい出会えました
2023年02月22日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 10:56
今回も登山道の周囲でカケスたちの集団にいっぱい出会えました
やっぱり…カケスってカッコイイ野鳥だなー
2023年02月22日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 10:56
やっぱり…カケスってカッコイイ野鳥だなー
/他のカケスよりオレが1番カッコイイよな?\
2023年02月22日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 10:57
/他のカケスよりオレが1番カッコイイよな?\
    /だよな?\
あ、ハイ…
2023年02月22日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 10:57
    /だよな?\
あ、ハイ…
氷の彫刻鑑賞その2
(七ツ石小屋直上の水場)
2023年02月22日 12:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/22 12:22
氷の彫刻鑑賞その2
(七ツ石小屋直上の水場)
ドラゴンの牙みたい
2023年02月22日 12:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/22 12:26
ドラゴンの牙みたい
    /よう\
お久しぶりです狛オオカミさま
(七ツ石神社)
2023年02月22日 12:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/22 12:42
    /よう\
お久しぶりです狛オオカミさま
(七ツ石神社)
     /まだいるよ\
あら昼過ぎなのにまだみえてる🗻
(七ツ石山山頂)
2023年02月22日 12:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/22 12:46
     /まだいるよ\
あら昼過ぎなのにまだみえてる🗻
(七ツ石山山頂)
鹿…いない…
(ブナ坂)
2023年02月22日 12:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/22 12:52
鹿…いない…
(ブナ坂)
2023年02月22日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 12:54
あんなにいっぱいいた鹿さんたちが…一頭もいない
2023年02月22日 13:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/22 13:14
あんなにいっぱいいた鹿さんたちが…一頭もいない
2023年02月22日 14:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/22 14:23
山頂近くになると雪が増していきます
2023年02月22日 14:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/22 14:34
山頂近くになると雪が増していきます
どうやら去年6月から今年にかけて増えすぎた鹿駆除をされていたようです
2023年02月22日 14:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
2/22 14:42
どうやら去年6月から今年にかけて増えすぎた鹿駆除をされていたようです
今回はまっしろ雲撮り山じゃなかった
(雲取山山頂)
2023年02月22日 14:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/22 14:50
今回はまっしろ雲撮り山じゃなかった
(雲取山山頂)
粗末でくだらない拙レコを観ていただくのは恐縮ですが
鹿いっぱい登山道にご興味がある方は去年の記録をご覧ください
2023年02月22日 14:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 14:53
粗末でくだらない拙レコを観ていただくのは恐縮ですが
鹿いっぱい登山道にご興味がある方は去年の記録をご覧ください
/鹿いなくても元気だせよ\
2023年02月22日 16:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/22 16:03
/鹿いなくても元気だせよ\
/いつでも踊っているぜ!\
ありがと
(💃ダンシングさん)
2023年02月22日 16:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/22 16:04
/いつでも踊っているぜ!\
ありがと
(💃ダンシングさん)
一頭も出会えなかったな…と
とぼとぼ降りてきたら…ぁ
2023年02月22日 16:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 16:11
一頭も出会えなかったな…と
とぼとぼ降りてきたら…ぁ
いた
(ニホンジカ兄妹)
2023年02月22日 16:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/22 16:12
いた
(ニホンジカ兄妹)
ママ鹿もいた
生き残りがまだいるんですね…
2023年02月22日 16:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 16:13
ママ鹿もいた
生き残りがまだいるんですね…
/ニンゲンなんて見てないでついてらっしゃい\
2023年02月22日 16:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 16:16
/ニンゲンなんて見てないでついてらっしゃい\
     //はーい\\
バイバイ…またね
2023年02月22日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 16:15
     //はーい\\
バイバイ…またね
前日のこの小屋の自炊メニューは
ニンニク多めキムチ鍋だったそうなので
(七ツ石小屋)
2023年02月22日 17:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 17:31
前日のこの小屋の自炊メニューは
ニンニク多めキムチ鍋だったそうなので
(七ツ石小屋)
一切の遠慮なくアヒーッ
(まいたけしめじのアヒージョ)
2023年02月22日 17:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 17:48
一切の遠慮なくアヒーッ
(まいたけしめじのアヒージョ)
    /……\
2023年02月22日 19:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 19:25
    /……\
    /みたな\
2023年02月22日 19:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 19:25
    /みたな\
一年経っても変わらず瞳がきれいな子
2023年02月22日 19:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 19:27
一年経っても変わらず瞳がきれいな子
わー星きれー
2023年02月22日 21:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/22 21:12
わー星きれー
流れ星も一筋だけ見れました
(右上のは飛行機の軌跡)
2023年02月22日 21:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/22 21:16
流れ星も一筋だけ見れました
(右上のは飛行機の軌跡)
東京の街あかりは今日も明るい
2023年02月22日 21:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/22 21:36
東京の街あかりは今日も明るい
2023年02月22日 21:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/22 21:40
     /あさー\
2023年02月23日 06:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/23 6:18
     /あさー\
キャベツのいちまい葉っぱで蓋
2023年02月23日 05:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 5:23
キャベツのいちまい葉っぱで蓋
蓋も食べちゃう焼きビーフン
2023年02月23日 05:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 5:36
蓋も食べちゃう焼きビーフン
今回はオレンジ色の朝焼けは見れず
天候に恵まれたらとってもキレイです七ツ石小屋前の朝
2023年02月23日 07:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/23 7:50
今回はオレンジ色の朝焼けは見れず
天候に恵まれたらとってもキレイです七ツ石小屋前の朝
今日は雲多めの空ですね
(石尾根)
2023年02月23日 07:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/23 7:54
今日は雲多めの空ですね
(石尾根)
2023年02月23日 08:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:09
2023年02月23日 08:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/23 8:34
2023年02月23日 08:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
2/23 8:39
   /似合う?\
ステキな帽子ね
2023年02月23日 08:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/23 8:42
   /似合う?\
ステキな帽子ね
いつ来ても気持ちのいい風がふく大好きな場所
(鷹ノ巣山山頂)
2023年02月23日 09:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/23 9:37
いつ来ても気持ちのいい風がふく大好きな場所
(鷹ノ巣山山頂)
2023年02月23日 09:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
2/23 9:38
雪あそび?
(エナガ)
2023年02月23日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:34
雪あそび?
(エナガ)
/雪のうえだとごはん探しやすい\
なるほど
2023年02月23日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 10:34
/雪のうえだとごはん探しやすい\
なるほど
    /むむーん\
2023年02月23日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 10:37
    /むむーん\
ごじゅ
(ゴジュウカラ)
2023年02月23日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 10:44
ごじゅ
(ゴジュウカラ)
2023年02月23日 12:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/23 12:12
/登山道こっちじゃないよ\
えっ
(若ルリビタキ)
2023年02月23日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 12:47
/登山道こっちじゃないよ\
えっ
(若ルリビタキ)
石尾根から行ったことない三ノ木林道ルートに進んだら
おもいっきり道間違えしてました…あぶない
2023年02月23日 12:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/23 12:50
石尾根から行ったことない三ノ木林道ルートに進んだら
おもいっきり道間違えしてました…あぶない
わっ……あ、い、石の重みで倒木を吊り支えてるんだ
滑りやすいし迷いやすいし…バリエーションルートだここ💦
2023年02月23日 13:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/23 13:19
わっ……あ、い、石の重みで倒木を吊り支えてるんだ
滑りやすいし迷いやすいし…バリエーションルートだここ💦
運搬トロッコレールなど跨ぎ越え
やっと舗装路がある林道に
(咲き始めの白梅)
2023年02月23日 13:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/23 13:28
運搬トロッコレールなど跨ぎ越え
やっと舗装路がある林道に
(咲き始めの白梅)
ガードレール上でおすましジョビお嬢
(ジョウビタキ♀)
2023年02月23日 13:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:43
ガードレール上でおすましジョビお嬢
(ジョウビタキ♀)
木の実だいすきヒガラ
2023年02月23日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:45
木の実だいすきヒガラ
    /ぽかぽか…\
陽がでてきたね
(コガラ)
2023年02月23日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:46
    /ぽかぽか…\
陽がでてきたね
(コガラ)
ずんぐりむっくりアトリお父さん
2023年02月23日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 13:49
ずんぐりむっくりアトリお父さん
???集落周りをぐるぐる迷走…も、もしかして
この柱の先から続く民家脇がルートなのか
2023年02月23日 13:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/23 13:54
???集落周りをぐるぐる迷走…も、もしかして
この柱の先から続く民家脇がルートなのか
下山時で通過するにめちゃくちゃわかりづらい以上に…ここ
異常な倒木の量だ…廃道に近いバリエルートなんだろうか
2023年02月23日 13:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/23 13:58
下山時で通過するにめちゃくちゃわかりづらい以上に…ここ
異常な倒木の量だ…廃道に近いバリエルートなんだろうか
ぎゃー橋が崩落してる
2023年02月23日 14:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/23 14:06
ぎゃー橋が崩落してる
なんとかリカバー…
登りで使うにしろ縦走路ルートとしてオススメできないです
2023年02月23日 14:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/23 14:14
なんとかリカバー…
登りで使うにしろ縦走路ルートとしてオススメできないです
観たことがある古い木造のお社に会えてホッと安心
(羽黒三田神社)
2023年02月23日 14:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/23 14:22
観たことがある古い木造のお社に会えてホッと安心
(羽黒三田神社)
奥多摩の里に近づくたび異常に香ってきたこの香り
これかー
(ロウバイ)
2023年02月23日 14:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
2/23 14:29
奥多摩の里に近づくたび異常に香ってきたこの香り
これかー
(ロウバイ)
ちょうど満開ですね
2023年02月23日 14:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
2/23 14:30
ちょうど満開ですね
咲きかけ菜の花かわいい
着実に春の足音が奥多摩にも近づいていますね
2023年02月23日 14:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2/23 14:33
咲きかけ菜の花かわいい
着実に春の足音が奥多摩にも近づいていますね
いつものもえぎの湯♨あと奥多摩駅駅舎うえにあるこちらへ
バテレビールと香ばしい焼きカレー♪
(Port Okutama)

一年ぶりの雲取山&七ツ石小屋でした
"yamaは逃げない"の通り、外から見ても変わらぬ山
でも…歩いてみると一年前とはまた違った部分もありますよね…
去年は、たくさんの鹿たちがひしめき合っていた山の稜線上を
今は、一羽のトンビが悠々と旋回しているのが印象的でした。
奥多摩の秀峰 雲取山
今日も明日も、そのたくさんの生命を内包して、そこに立っています
2023年02月23日 16:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
2/23 16:56
いつものもえぎの湯♨あと奥多摩駅駅舎うえにあるこちらへ
バテレビールと香ばしい焼きカレー♪
(Port Okutama)

一年ぶりの雲取山&七ツ石小屋でした
"yamaは逃げない"の通り、外から見ても変わらぬ山
でも…歩いてみると一年前とはまた違った部分もありますよね…
去年は、たくさんの鹿たちがひしめき合っていた山の稜線上を
今は、一羽のトンビが悠々と旋回しているのが印象的でした。
奥多摩の秀峰 雲取山
今日も明日も、そのたくさんの生命を内包して、そこに立っています
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

写真、すごく上手です😀
どの写真もどことなく温かみがあって良い感じです❗️
2023/2/24 19:41
walking59ersさんこんにちわ🌙
コメントありがとうございます。
拙劣な写真を観ていただくだけで幸いです。
2023/2/24 19:57
こんばんは♪冬の雲取山いいですね。
鹿さん少なく残念でしたがリス、おサル、たくさんの野鳥に会えましたね〜いつか七ツ石小屋の看板ネコさん会いたいです♪ロングコースお疲れさまでした😊
2023/2/24 22:12
hituji-gumoさんこんにちわ🐵
看板ネコさん本当に人懐っこくて穏やかな性格でカワイイですよー♡
こんなコースや雲取山は遠いので、お弁当持って七ツ石山往復だけでもオススメです
2023/2/25 8:02
素敵な雲取山行の写真、眼福です!
私は仕事の工事写真の癖で対象物を決めて四角く撮ってしまう悪い癖があるので、#30富士山や#54夜景のような風景のカッコいい構図、参考にさせていただきます。
あと、動物写真好きとして鴨沢コース前半で出会うリスを撮りたいのですが、シカやサルは目線付きで撮らせてくれるし、鳥は留まっているところや飛んでいる軌跡を狙えば何とかなるのですが、リスだけは落ち着きがないため未だに上手く撮れていません。
うーむ、来月も雲取山に行かないと(笑
2023/2/25 4:18
雲取遊人hotsandwichさんこんにちわ🍞
楽しんで写真みていただくだけでありがたいですー。
私もリスは本当に撮るの辛いです(笑)どんな野生動物にしろ、彼らがどう動くかを予想するしかないので
よく観察するしかないのかなあ…と思います。hotsandwichさんが、山でステキな風景や動物を撮れることを祈っています🌲
2023/2/25 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら