ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520430
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

菊花山から御前山へ駅からハイキング

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
kazuhi49 その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
534m
下り
558m

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:20
合計
4:47
10:00
55
10:55
11:10
60
12:10
12:15
15
12:30
10
12:40
13:40
58
14:38
9
14:47
天候 すこぶる晴天
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
お気に入りの新宿発の快速「富士山1号」の利用です
コース状況/
危険箇所等
菊花山から沢井沢の頭の稜線までは余り歩かれていませんが、
明瞭な登山道があります、ただ中間のコルの鉄塔付近で藪がうるさい
所があります。また神楽山の下りで尾根から左側の沢に降りる所で
赤土で非常に滑るところがありますので注意してください。
山の神は注意したのにもかかわらず見事にコケました。


その他周辺情報 今回の下山後温泉は高尾駅下車、送迎バスで八王子ふろっぴーです
2時間800円
http://furoppy.co.jp/
新宿発快速「富士山1号」
189系国鉄色、お目にかかれてラッキーです
2014年09月28日 07:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
9/28 7:53
新宿発快速「富士山1号」
189系国鉄色、お目にかかれてラッキーです
乗客はまばらですが、三鷹と立川で満員になりました
今日は、山の神とかなり久しぶりの山行です
2014年09月28日 07:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
9/28 7:53
乗客はまばらですが、三鷹と立川で満員になりました
今日は、山の神とかなり久しぶりの山行です
いつまで現役でいてね(私も山の神に言われます)
2014年09月28日 07:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
9/28 7:55
いつまで現役でいてね(私も山の神に言われます)
鉄チャンが見れば上品な顔立ちです
2014年09月28日 07:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
9/28 7:56
鉄チャンが見れば上品な顔立ちです
大月駅到着
2014年09月28日 09:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 9:40
大月駅到着
駅前の本日登る菊花山
2014年09月28日 09:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 9:37
駅前の本日登る菊花山
20号バイパスの墓地の階段を上ります
2014年09月28日 10:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 10:08
20号バイパスの墓地の階段を上ります
すぐセンニンソウのお出迎え
2014年09月28日 10:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 10:17
すぐセンニンソウのお出迎え
そして富士山もお出迎え
2014年09月28日 10:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/28 10:25
そして富士山もお出迎え
こんな感じで登っていきます
2014年09月28日 10:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 10:31
こんな感じで登っていきます
コナラの木がたくさんあります
2014年09月28日 10:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 10:43
コナラの木がたくさんあります
シラヤマギク?
2014年09月28日 10:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 10:45
シラヤマギク?
何だろう?
2014年09月28日 11:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 11:18
何だろう?
本当に良い天気です
2014年09月28日 10:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 10:48
本当に良い天気です
人気の高川山
2014年09月28日 10:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
9/28 10:48
人気の高川山
一時間で菊花山に到着
2014年09月28日 10:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
9/28 10:57
一時間で菊花山に到着
滝子山
2014年09月28日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 11:00
滝子山
二等三角点があります
2014年09月28日 11:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 11:10
二等三角点があります
扇山と倉見山
2014年09月28日 10:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/28 10:59
扇山と倉見山
岩殿山
2014年09月28日 10:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/28 10:59
岩殿山
菊花山からの富士は木が邪魔します
2014年09月28日 11:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 11:03
菊花山からの富士は木が邪魔します
稜線に到着右九鬼山、左御前山
2014年09月28日 12:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/28 12:10
稜線に到着右九鬼山、左御前山
今日登ってきた、菊花山です
2014年09月28日 12:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 12:18
今日登ってきた、菊花山です
五郎岩は基部を回り込みます
2014年09月28日 12:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 12:29
五郎岩は基部を回り込みます
すぐに御前山(厄王山)に到着
北面は切立った岩壁です
2014年09月28日 12:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 12:38
すぐに御前山(厄王山)に到着
北面は切立った岩壁です
まずはビールで乾杯
私は定番のシュウマイ弁当
山の神はヘルシー弁当
2014年09月28日 12:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
9/28 12:47
まずはビールで乾杯
私は定番のシュウマイ弁当
山の神はヘルシー弁当
次にキンキンに冷えたハイボール
本日のシングルモルトは余市です
2014年09月28日 12:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/28 12:55
次にキンキンに冷えたハイボール
本日のシングルモルトは余市です
やはりハイボールは透明なアクリルグラスで
2014年09月28日 12:55撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
1
9/28 12:55
やはりハイボールは透明なアクリルグラスで
本日はパスした神楽山(展望なし)の分岐
これより一気に猿橋に下ります
2014年09月28日 13:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 13:55
本日はパスした神楽山(展望なし)の分岐
これより一気に猿橋に下ります
ノコンギク?
2014年09月28日 14:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 14:35
ノコンギク?
これもよくわかりません
2014年09月28日 13:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
9/28 13:27
これもよくわかりません
大きいです
2014年09月28日 14:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 14:32
大きいです
御前山登山口到着、ここから車道を10分で
猿橋駅へ
2014年09月28日 14:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9/28 14:37
御前山登山口到着、ここから車道を10分で
猿橋駅へ
本日のご褒美
東京駅北口食堂街の博多もつ鍋屋で一杯
2014年09月28日 19:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
9/28 19:30
本日のご褒美
東京駅北口食堂街の博多もつ鍋屋で一杯
撮影機器:

感想

天気が良いので駅からハイキングでお気に入りの菊花山に、今回は久しぶりに山の神が同行しました。
どういう心境の変化か、「また山登りをしたい」とのうれしい言葉に
旦那は甘く、早速ウエヤと靴とザックを買い与え、これが二度目の山行です。
2時間40分で目的の御前山へ弱音も吐かずに楽しげに登って
いましたので、これからも期待がてきそうです。
ただ、「今回のご褒美は博多モツ鍋よ、お店は調べてあるからね」
でもこれは仕方ありませんですね。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

懐かしい色・・
国鉄色の特急電車・・
 懐かしいですね!
 出来れば、ボンネット型でしたら最高でしたよね

所で、菊花山には、菊花石は転がっていませんですかね

山でのカレー・・
 11月の奥日光で行う予定ですが・・
 貴婦人撮りを兼ねてですが・・
 宜しければ・・
2014/9/29 12:32
Re: 懐かしい色・・
菊花石は全くありませんでしたが、栗をたくさん拾ってきました。

11月の予定はまだ決めていませんので申し訳ありませんので
メッセージに入れておいてもらいませんか。
2014/9/29 17:15
菊花山
kazuhiさん、こんばんわ。
好天の一日、山の神様がご一緒で、さぞかし嬉しかった事でしょう。
でも、ウエアと靴とザックに博多モツ鍋、と
今回も山の神様がうわてでしたね
次回もkazuhiさんと山の神様との、
どんな掛けあいが聞けるか、楽しみにしています
2014/9/29 20:18
Re: 菊花山
コメントありがとうございます。

口ではいつも全く勝てませんが、筋肉痛で山の神は2階に上がるにも
泣きが入るのに、二日目になっても私はまったく痛みなしで大勝利
何と気持ちの良い朝を迎える事が出来ました。
2014/9/30 7:42
美味しそう
焼売弁当とハイボール、良いかもしれませんね。
天候も良く、旧国鉄色の特急や締めの鍋も・・・・・良いですね〜
2014/10/2 19:03
Re: 美味しそう
関東人にとって崎○軒の焼売弁当の味は、忘れることの出来ない
絶品弁当でしょうね。
ハイボールとの相性も抜群で、電車でハイキングの
美味しお酒を飲める特権を楽しみました。
2014/10/2 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら