記録ID: 5214269
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
達磨山・金冠山《富士山の見えまくる山🤩》↑平石バス停↓だるま山高原レストハウス
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 867m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 抜群の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京⇒平石/東海バス 2023年02月26日 06:30 ⇒ 08:53 ------------------------------ 所要時間 2時間23分 運賃[IC優先] 5,580円 乗換 2回 距離 160.2km ------------------------------ ■東京 ↓ 06:30〜07:20 ↓ JR新幹線こだま701号(N700系) 名古屋行 ↓ 19番線発 → 5番線着 ■三島 ↓ 07:34〜08:09 ↓ 伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺行 ■修善寺 ↓ 08:10〜08:12 ↓ 徒歩 ■修善寺駅/東海バス ↓ 08:20〜08:53 ↓ 東海バス・松崎−修善寺駅※快速(土肥港経由) 松崎行 ■平石/東海バス --- (運賃内訳) 東京〜三島 2,310円 三島〜修善寺 520円 修善寺駅/東海バス〜平石/東海バス 990円 東京〜三島 1,760円 (特急料金) 【復路】 だるま山高原レストハウス/東海バス⇒修善寺駅/東海バス 2023年02月26日 12:20 ⇒ 12:50 ------------------------------ 所要時間 30分 運賃[IC優先] 680円 乗換 0回 距離 12.5km ------------------------------ ■だるま山高原レストハウス/東海バス ↓ 12:20〜12:50 ↓ 東海バス・修善寺駅−戸田(虹の郷経由) 修善寺駅行 ■修善寺駅/東海バス --- (運賃内訳) だるま山高原レストハウス/東海バス〜修善寺駅/東海バス 680円 ◆伊豆箱根鉄道は交通系ICカード利用不可 ◆東海バスは交通系ICカード利用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆平石バス停 お手洗いなし ◆その他ルート上、お手洗いなし ◆各々の山頂にはテーブルベンチ等はなし ◆ルート上一番広い山頂は金冠山、達磨山は狭めで人も多め ◆達磨山から戸田峠辺りまでの泥濘がなかなかです😅 |
その他周辺情報 | 修善寺駅から徒歩1分 サンカクスタンドさんにお邪魔してきました😁 https://sankaku-stand.com/ |
写真
またまた伊豆箱根鉄道に乗車
今回は間違えずに、一回JR出口を出てから切符購入して入場しました。
ただ、帰りはまたすっかり忘れていて、修善寺駅でタッチしようとしてしまった😅
早く使えるようになると良いですね。
意外と切符買うのに並んだりするので、ギリギリだと危ないです。
今回は間違えずに、一回JR出口を出てから切符購入して入場しました。
ただ、帰りはまたすっかり忘れていて、修善寺駅でタッチしようとしてしまった😅
早く使えるようになると良いですね。
意外と切符買うのに並んだりするので、ギリギリだと危ないです。
バス乗り場は4番
本日の乗車はゆとりあり。
伊豆箱根鉄道も今日はゆとりあり、前回同じ時間でしたが、平日だったのでめちゃくちゃ混んでいて、ずっと立ちでした。
今日は4人座れるボックス席独占。旅気分満点💯
車両の種類も違ったようです。
本日の乗車はゆとりあり。
伊豆箱根鉄道も今日はゆとりあり、前回同じ時間でしたが、平日だったのでめちゃくちゃ混んでいて、ずっと立ちでした。
今日は4人座れるボックス席独占。旅気分満点💯
車両の種類も違ったようです。
平石バス停到着
山と高原地図ではひとつ前の大曲茶屋バス停がもよりになってますが、平石バス停からの方が少し距離短くてすみます。
いずれにしろ両方ともお手洗いは無いので、ちょっとでも短い方からスタートしました。
降車したのは私と他もう一人のみ。
山と高原地図ではひとつ前の大曲茶屋バス停がもよりになってますが、平石バス停からの方が少し距離短くてすみます。
いずれにしろ両方ともお手洗いは無いので、ちょっとでも短い方からスタートしました。
降車したのは私と他もう一人のみ。
そうそう、東海バスは前乗り&前降りなので、ICカードリーダーが前方に2つ設置されています。
乗る時は左側に縦に設置されてるリーダーにピッ!です。ついつい間違えちゃいます。お気をつけて〜
乗る時は左側に縦に設置されてるリーダーにピッ!です。ついつい間違えちゃいます。お気をつけて〜
感想
またまたガッツリ交通費使って😅伊豆のお山へ。
今日はやっと、最高の富士山の見える山に登れました。
最初はだるま山高原レストハウスからピストンしようかなぁと思っていましたが、折角公共交通機関利用なのに、ピストンじゃつまらん、縦走にせよとの神のお告げ😁により、昨夜調べたら、だるま山高原レストハウスより、平石バス停からの方が早く出発できそうという事もわかり、実行してきました。
行ってみてわかったのは、達磨山からはかなり登山者が増える事、泥濘道が増える事、階段が多くなる事。
平石バス停からは舗装路歩きも多くはなるものの、それでもやはり縦走にして良かったなぁと心底思いました🥰
短い山行ながら、満喫できました🙆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
いつもながら完璧な山行記録に感服致しました。
平石からのコースとても良いです。
富士山最高です。こんなのが見たかったです。
ありがとうございました。
こんにちは。
全然完璧じゃないですよ。
ただ、13時台のバスがなく、修善寺駅まで歩く体力もないので
途中で時間かかりそうだったら、14時40分のバスまでひたすらのんびりしようと思っていましたよ。
泥濘祭りで途中時間がかかって慌てました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する