記録ID: 521519
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
南蔵王屏風岳 皆山においでよ。
2014年09月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 588m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 6:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く踏まれていて危険箇所は見当たりません。ただ芝草平の植生回復のために作られた木道はくれぐれも外れないように。そして休憩は休憩スペース用に作られたベンチでお願いします。 |
その他周辺情報 | 帰りによった温泉は蔵王温泉の共同浴場下の湯の向かい、招仙閣。湯船は大きく無いのですが、湯量は豊富で300円でシャンプー,ボディーソープもついています。 いつか泊まってみたいと思っているのですがなかなか機会に恵まれず、まずその内。 |
写真
10:40 青森椴松。蔵王の象徴樹氷の元ですが、温暖化で標高の低い場所は出来にくく成って、上の方は立ち枯れが目立ちます。どうにも成らない事なのかも知れませんが、出来ている内は1人でも多くの人に見てもらいたい。
11:44 屏風岳着。二年ぶりかな。1,71.1m宮城県最高峰。数年前迄勘違いしてこの尾根が奥羽山脈で県境と思ってましたが。県境は不忘山で途切れるこの尾根では無くて、去年の冬に登った一つ西の番城山へ続く尾根が県境なのでした。登っていると色んな事に気が付きますね。
撮影機器:
感想
今回自分達は最高の紅葉登山に恵まれ、登山デビューの先輩も山を気に入って貰えて幸福な登山でした。
が、一方御岳では噴火で多数の犠牲者が居られる様で、同じ活火山の熊野岳直下の噴火口お釜を思うたび他人事とは思えず、山には何を持てばば安全、どんな行動をすれば危険などの人の想像を超えた山の恐ろしさと人の無力さを感じずには居られませんでした。
犠牲者のご冥福をお祈りいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する