記録ID: 5215318
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
経塚バス停〜大霧山〜皇鈴山〜登谷山〜親鼻駅
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 885m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:秩父鉄道親鼻駅〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 全般歩きやすい |
写真
撮影機器:
感想
霧氷と一面の雪景色を見たい気が沸々と湧いてきているものの、先立つものが無く・・・北横にでも行くかと思い、調べてたら、スノーマジック号という夜行バスが出ていて、北横ロープウェイに7:30着と、直通で行けることを知ったのですが、時すでに遅し。
もう予約が取れなく、2/25か26で終わりのようです。来年はぜひ利用したいので、アルピコ交通さん、来年も実施お願いします!
という事で、結局低山歩きになりました。でもこの時期ならではの快適な歩きができるので、まあいいか。
しかし奥武蔵の低山は、しょっちゅう道路や林道に出て、ってのが多くてつまらないですね。でもいいトレーニングにはなったかと思います。
それに前から大霧山と皇鈴山は、行かれた人のレコなどで、展望が良い事を知ってからいつか行こうと思っていたので、実現できて良かったです。
コース全般歩きやすいので、お勧め、と言いたいところですが、しょっちゅう車道に出たり、分岐が多いので地図確認も頻繁に必要ですので、ちょっと面倒くさいコースでもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬は低山歩きを満喫する・・・・でも、奥武蔵の低山は林道、車道が交錯してツマラナイですか。
確かに低山はそういう場所が多いですね、丹沢も似たようなものかな?
でも、写真を拝見していると、なかなか眺めがヨカッタみたいですね。まあ、手頃な低山ですから、トレーニングになれば上々で、あまり注文つけたら駄目かもですよ。
こんなレコにまでコメントいただき恐縮です(^_^;)
林道や車道と交差するのでつまらない、と書きましたが、決して嫌いではないんですよね。いつでも下山できる安心感があり気楽に歩けるので、トレーニングする場所として行くようにしてますし、歩いたコースを地図に塗り潰していくことしていますので、塗り潰されていく範囲が増えていく楽しみもあります。たまにいい景色に出会うと、低山なのにこんな景色を見れたなんてラッキーと思えますしね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する