記録ID: 522149
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山【山頂のススキ鑑賞】
2014年10月01日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 716m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:48
距離 8.3km
登り 723m
下り 724m
9:36
54分
スタート地点駐車スペース
10:30
22分
水場
10:52
11:00
61分
休憩場
13:41
13:45
39分
休憩場
14:24
ゴール地点駐車スペース
山野草を見ながらの山行でゆっくりペースです。タイムは参考になりません。
歩行距離:8.3km (沿面距離:9.37km)
累積標高:614m
歩行距離:8.3km (沿面距離:9.37km)
累積標高:614m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆自宅から21.6km 約45分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス・設備等】 ・トイレは金剛山青崩道登山口と山頂直下に有り ・ダイトレで水越峠に下山する場合は、水越川公共駐車場の利用が便利 普通車30,40台は駐車可 能(無料) 【天狗谷道】 ・他の登山道と比べると、距離は長くなるが勾配は緩やかで初心者向き ・途中に唯一クサリ場があるが、クサリを持たなくても登れる程度である ・弘川寺道合流を過ぎると間もなくダイトレと合流、更にロープウエイ山上駅からのコースと合 流すると山頂は近い |
その他周辺情報 | 今日の駐車スペースの前に食堂がある |
写真
感想
先日のニュースで葛城山山頂でススキの紹介があり、行ってみました。
天狗谷道では掲載した山野草のほかにもたくさん見られました。
annyonさんの山行と比較しながらやっと名前を入れられましたが、よく似たのもあるので間違いもありそうです。
山頂ではススキがとてもきれいで陽光と青空に輝いていました。
今日は登ってきて得をした気分になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
◎ ススキが奇麗ですね! でもススキ鑑賞だけではなくて、沢山の山野草も鑑賞の山行でしたね! 山野草は見つけるのも大変ですが、名前が解らないと調べるのも大変ですよね。(私は、) 名前が解らないと喜び半分だし、名前がハッキリ解れば選り以上の喜びが出て来ますね!(私は、)
◎ 今日は一杯得した気分でしょうね! レコから笑顔が見えました!?
◎ 気持ち良い疲れでしたね。 お疲れ様でした! m(_ _)m
mypaceさん こんにちは!
早速コメントをいただきありがとうございます。
天狗谷道で前を歩かれている、山野草に詳しいご夫婦がおられて、いろいろ教えていただきました。
山野草はよく似た花でも名前が違っていたりして、そうなると大混乱です
山頂のススキはちょうど見ごろでした。風は涼しくて気持ちの良い時間を過ごしました。
天狗谷道は、水場までが山野草が多くて楽しいところですね。
連なって咲くヤマホトトギスがいいですね。
花弁が垂れているのが違うところですね。
岩湧山ではカワラナデシコがもう終わりですね。
葛城山はたくさん咲いていましたか。
つつじ園の紅葉が始まったようですね。
2年前、天狗谷道にスズメバチの巣があって通行止めになりました。
それ以降、ちょっと用心しています。
きれいだけど名前が・・・? イヌショウマだと思います
なんとかリンドウ フデリンドウでは、ないでしょうか。
annyonさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます
天狗谷道にこんなに山野草が咲いているとは思いませんでした。先を進まれる先達さんに発見してもらっては写真を撮っていました。
ヤマホトトギスは焦点があっていたらよかったのにと悔やまれます。
わからない花の名を教えていただきありがとうございます。早速書き替えておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する