記録ID: 5223452
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳孫太尾根 ~花偵察*草木まで〜
2023年02月28日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 711m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:19
距離 7.7km
登り 727m
下り 731m
14:52
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
春先の花の便りを告げるレコが見られる季節となった。今日は天気が春のような1日になるとの天気予報に我慢しきれなくなって、藤原岳の孫太尾根にやって来た。
去年は、4月に入ってからやって来たので福寿草は鈴鹿主稜線に出てからだった。今なら丸山辺りで節分草共々見られるにちがいない。
しかし、残念ながら、少し早かったようだ。居合わせた人とお目当ての花を探したり、行き交う人から情報を得たりして、福寿草は3輪、節分草は4輪ほど可憐な花を認めることができた。
今日は頂上を目指さないと決めていたので、行き交う人たちと久し振りにゆったりと話を交わすことができた。新型コロナで、なくしていた楽しみを思い出して、一期一会の出会いから得られる楽しみに浸ることができたのは、何よりであった。
なお、朝に駐車場で会った地元の人の話では、江戸時代末期皇女和宮が将軍家茂にご降家される途上、美濃赤坂の宿でこの辺りの桃を献上したとの伝承がある由。面白い話なので、記しておく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
丸山では、先着の伊賀さんに福寿草の場所を教えていただき、ありがとうございました。
セリバオウレンが咲いている付近であった人に、「セツブンソウは木の根元に、福寿草は例のところに」と教えられて、「例のところ??」と思っていたところなので、助かりました。
帰りの丸山では、山頂から下りてきた2人組に先輩ずらして場所を教えていたら、彼らが更にいくつか節分草を見つけてくれました。咲いていた場所からして、朝方はまだ咲いていなかったのだと思います。
セリバオウレンは、例の女性から、かなり詳しく生育場所を教えていただきましたが、帰路なかなか見つけられず、かがみこむようにしてようやく見つけることができました。
きっと、次の土日には多くの花を咲かせていることでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する