【天蓋山】


- GPS
- 03:52
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 622m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | ド快晴 南風 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山之村キャンプ場真ん前からスタート 車は路駐のみ?(道路先は通行止め) ●<ヤマザキショップ 上宝店>方面から、道路では私みたいに、6km手前で通行止めに、ブチ当たります。もちろんテンションダウン・・ 手前の<デイリーヤマザキ 神岡殿町店>側から、酷道を30分以上かけて、登山口へ行きます。車は塩カリ&ドロに汚れます。 細いしデカイ車が往来で走行注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬道(尾根)は急登 |
その他周辺情報 | 神岡町にいろいろあります ●もりのや( 岐阜県飛騨市神岡町船津1031−1) お腹いっぱい食べれます。からあげ定食¥1000他多数あり ●古田豆腐店(岐阜県飛騨市神岡町船津1233−1) 豆腐で買い物、オカラも安く購入できる |
写真
集落の先に進めばありました。
登山口の前後は舗装路ですが、除雪はされていた。
先行者(車一台)いた。人数不明だが単独かな。
後続はゼロ(車ないので)。
猪臥山は人気なのに、ここは登山者少な目。
場所的に敷居がたかいのでしょうか?
今回はトレースしっかりあります。
今後も降雪が少ないでしょうから強固な道になりそう。
一見、ツボ足で行ける?気がしたのでツボ足でしばらく歩きました。
・・・勾配ゆるやかな登山道が続きます。
スノーシュー付けることに。
もう8時過ぎ、でも気温が寒いのでミトン欠かせない。
結果的に終日ミトン装着で丁度良かった。
(ちなみにオーバーグローブ扱いで使うのでXLです。)
感想
朝から凡ミスしてしまった。
この登山口への道路(峠越え)が通行止めとは知らずに・・
60分以上出遅れた。
そもそも、一部通行止めと知っていたが、山伏峠は大きな道なのでまさか・・本命っぽいのが通行止めなんて・・地名をよく調べておかねば。
(もちろん車で逆戻り。下って、別な方面から登山口にたどり着く。
60分ロス)
県道484は<デイリーヤマザキ 神岡殿町店側>から入らなければダメです。
(急勾配で狭く、車すれ違いが多い)
最初から気疲れでしたが・・気を取り直してキャンプ場から出発です。
当初はトレースないかと思ったが、前日も同様に快晴だったので
大人数が行き来した様子♫
計画では冬道を上る予定でしたが・・
凡ミス遅れたので、仕方なくトレースの夏道で登ることに。
(帰りは冬道下山へ変更)
夏道を急な登山道も楽しめ、さらに登っていたら、
左手に北アルプス山々が見えて眺望いいです。
<すずめの平1370m>は展望良くてイイ♫
そこから、さらに高度ゆっくり上げて、小ピーク。
ここで本日の先行者さんが下山・冬道へトレースが💦・・残念
先を越されました・・
気を取り直して、山頂へ向かい・・到着です。
山頂は一部雪庇が張り出して、南風が強かった。
冷たいので長居は出来ませんが、360度大展望🎵
シャツ2枚薄着で寒いけど景色に見惚れました。
結果30分近く滞在で寒かった!
帰りは予定通りに冬期限定の冬道尾根を下山へ。
かなりの急こう配で、スノーシューでは滑りまくりで結構大変だった・・
ワカンが向いてるかもしれないですね・・
朝からの出遅れでも、冬道下山は距離も短いので
何とか昼には降りてこれた。
予想外の大展望でとても良かった。
今度は冬期通行止めが解除されたころに来よう!(^^)!
(毎年12月上旬から4月下旬頃まで冬期通行止め、だそう)
●もりのや( 岐阜県飛騨市神岡町船津1031−1)
お腹いっぱい食べれます。からあげ定食¥1000他多数あり
●古田豆腐店(岐阜県飛騨市神岡町船津1233−1)
豆腐で買い物、オカラも安く購入できる
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する