天蓋山



- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 737m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りをヤマップ新道、下山を旧の登山道を使って周回しました。新道は案内やマークがあり、迷うことはないかと思いますが、旧の登山道と同様に急登になります。山頂までピークが2つあり、このアップダウンはきついですが、鎖も張ってあります。また途中のブナの細道は、とても空気が美味しく、爽やかです。ただ、周回するには旧道の駐車場から新道の駐車場まで、車道を20分ほど歩きますが、反時計回りなら、その車道が前半下り坂になるので楽です。 https://www.kankou-gifu.jp/blog/detail_288.html |
その他周辺情報 | りょうし食堂(500円で食べられる地元料理とジビエ料理セット) 流葉温泉「ニュートリノ」入浴料は大人700円、シャンプーや石鹸、ドライヤーあり。 |
写真
装備
個人装備 |
速乾性長袖シャツ
速乾性ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
|
---|
感想
彼岸花が咲き出し、山にも秋の気配が濃くなってきたので、ソフトシェルの上着を一枚ザックに入れて出かけることにしました。朝6時頃に立ち寄ったひるがの高原SAでは、冷え込みが厳しく、その上着を羽織ってトイレ休憩。けれど山行が始まると、登りの前半は汗をかき、サングラスが曇るほどで、結局その上着を着ることはありませんでした。それでも時折吹く風や、ブナの細道で感じるひんやりした空気に、確かに秋の訪れを実感しました。登山道には秋に咲く花々も彩りを添え、足取りを軽くしてくれます。
登りはヤマップ新道を利用しました。道はよく整備され、分かりやすく、途中の休憩場所には地元の子供たちが書いたコメントが掲げられていて、和やかな気分になります。ただし道自体は急坂もあり、何度もアップダウンを繰り返すため、体力をしっかり使うコースでした。
山頂では自慢の360度の大展望が待っているはずでしたが、この日は白山以外は、多くの山々が雲に隠れて姿を見せてはくれませんでした。それでも田部井淳子さん筆跡の山名表示の前で、お二人の女性パーティに夫婦で並んだ写真を撮っていただけたのは、良い思い出になりました。
下山は旧道を選びましたが、すずめ平に至るまではヤブが濃く、ススキが背丈ほどに伸び、道を覆ってしまっている箇所もありました。そこを抜けてしまえば歩きやすくなりますが、急坂の粘土層では滑りやすく、また沢沿いでは水量が多く、登山道が水に浸かっている部分もあって気を抜けませんでした。
無事に下山した後は、駐車場近くの「りょうし食堂」へ。500円で味わえる地元料理とジビエ料理のセットを注文しました。ジビエ肉のカレーに、濃厚な卵かけご飯、寒干し大根の入ったお味噌汁までついていて、登山で消費した体力を取り戻すように、あっという間に平らげてしまいました。午後3時頃だったためか、店内には私たち二人だけ。静けさの中でゆったりと流れる時間に、疲れが癒やされていくのを感じました。
その後は車で約45分、流葉温泉「ニュートリノ」へ。ようやく山歩きの後に温泉が心地よい季節となり、湯に浸かる時間がありがたく感じられました。入浴料は大人700円、必要なものは一通り揃っていて、国道41号線沿いにあるため帰路にも便利です。登山と食事、そして温泉まで、秋の山旅をたっぷりと味わえた一日となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人