記録ID: 5233990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
🦌棒ノ嶺>槙ノ尾山>長尾丸山>長久保山>雲ノ峰・永栗ノ峰・大指山【東京里山百選×6】
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,904m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:55
距離 23.2km
登り 1,929m
下り 1,937m
6:55
70分
名栗林道ゲート
15:46
45分
名栗林道ゲート
16:55
27分
松ノ木トンネル手前
17:50
松ノ木トンネル手前
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップで大松閣を目的地にして向かい、大松閣の先にある名栗林道のゲート前にバイクを駐輪。駐車スペースはありません。 ■永栗ノ峰 Googleマップで成木Gardenを目的地にして向かい、成木Gardenから始まる「なちゃぎり林道」を登り、633P(永栗ノ峰)近くの余地にバイクを駐輪。車2~3台停められます。なちゃぎり林道は古い舗装、フラットダート、新しい舗装が混合。 車の場合、幅が1車線分しかないので対向車が来たら厳しい。 ■大指山 成木街道の松ノ木トンネルの手前(名栗村側)にバイクを駐輪。 駐車スペースは無いが頑張れば1時間でピストンできるので(以下自粛)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■棒ノ嶺>槙ノ尾山>長尾丸山>長久保山>小沢峠 名栗林道をショートカットする登山道はやや荒れているが、危険は感じなかった。それ以外は大変歩きやすい。 小沢峠の直前の下りはなぜかアスレチックコース風だったが歩きにくそうだったので横の踏み跡を歩いた。 ■小沢峠>雲の峰 わかりにくかった。歩いた結果わかった正しい道は 林道>登山道>林道の終端から登山道に入る>林道を横切って久方峠>登って雲ノ峰 だが林道と度々接触する為どこに進めば良いのかわかりにくく、RFで疲れた。わかりやすかったのは久方峠>雲ノ峰の部分だけだった。 白い板に黒ペンキで書かれた手製道標は豊富にあるが、行き先が山名ではなく地元の地名なので地元民でない者にはわからない。古い道標にありがち。 ■久方峠>無名の尾根>CAZUキャンプ場近く みんなの踏み跡が2つ位あった尾根。ピンテなどのマーカーゼロ。踏み跡ゼロ、または薄い。 林道から下る数十メートルは急な下りでグズグズ。以降はなだらかで歩きやすい。 明瞭ではあったが2回分岐があり、どちらも間違った尾根を選んでしまい引き返した。 最終的に入間川の河原のCAZUキャンプ場の向かいに降りてしまい、川を渡渉しようかと思ったが、異端者が侵入するとキャンプ場利用者や管理者に迷惑と思い、やめた。(キャンパーがこちらを向いていたのでバッチリ見られたとは思うが。) 川沿いに進み橋を渡って道路に合流。 ■大指山 上りに使った成木トンネル真上の尾根は今まで自分史上最も急で踏み跡ゼロ、地面グズグズなので使うべきでない。もちろんピンテも無い。17時スタートで急いでいたので使ってしまった。 下りに使ったら滑落の可能性大。絶対に使うべきでない。 稜線まで登ると大指山まで踏み跡があった。 登りで使った尾根は下りはチェーンスパイクを使っても危険と判断したので、成木トンネルの向かいの踏み跡を利用。こちらは普通の登山道で危険を感じなかった。 |
写真
名栗林道のゲートから開始。
この林道はオフロードバイクに乗っていた時期に何度か走ったことがある。その頃はまさか登山者として歩くとは思っていなかった。
ピストンではなく通り抜けできる貴重なダートだったが、2017年にライダーが崖から落ちて死んだ為、ご覧のように通行禁止となった。
この林道はオフロードバイクに乗っていた時期に何度か走ったことがある。その頃はまさか登山者として歩くとは思っていなかった。
ピストンではなく通り抜けできる貴重なダートだったが、2017年にライダーが崖から落ちて死んだ為、ご覧のように通行禁止となった。
桜越しにキャンプ場方向を振り返る。
河原で楽しくキャンプしていた家族や椅子で寛いでいたソロキャンパーは、山の斜面をガサゴソして川の対面にヌッと現れた自分を見て驚いたと思う。失礼しました🙇🏻
河原で楽しくキャンプしていた家族や椅子で寛いでいたソロキャンパーは、山の斜面をガサゴソして川の対面にヌッと現れた自分を見て驚いたと思う。失礼しました🙇🏻
続いて、松ノ木トンネル近くから大指山を目指す。
既に17時。狂ってると自分でも思う。
最初はトンネル右側の階段を登り、この門の跡のような場所を通ったが違うとわかり、左へ進み「トンネルの真上の斜面」へ取り付く
既に17時。狂ってると自分でも思う。
最初はトンネル右側の階段を登り、この門の跡のような場所を通ったが違うとわかり、左へ進み「トンネルの真上の斜面」へ取り付く
感想
「富士山の見える山」に行こうと思ったが、午後から曇りの予報なので、東京里山百選に変更。
先週と違い棒ノ嶺があるので、遠望も楽しめるだろう。
4時起床、5:15自宅を出発。
檜原村や奥多摩町へ行くのは飽きたが、今回は埼玉県飯能市名栗村なので少し新鮮。
以降は写真をご覧ください。
16時近くに名栗林道に帰着した時、今日はもう帰ろうかなと思ったけど、なちゃぎり林道の入口まで8分と知り、行けるとこまで行こうとなり、永栗ノ峰を登頂。といっても5分も歩いてませんが。
その後下調べしてあった松ノ木トンネルの取りつきもすぐ発見できたので、勢いで大指山も登ってしまった。下山は18時前。
良くないことだとは自覚してます。自重せねば。
「薄暗い中で踏み跡を探す」訓練にはなったかな。
その経験が役立つ山行はあまりしたくないけど😅
重度の花粉症ではないけど、途中何度か鼻グズグズ。
マスクをして歩いたけど、あまり効果ありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する