記録ID: 5241432
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
柿平園地〜日の出山〜大岳山〜御前山〜七代の滝〜柿平園地
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,498m
- 下り
- 2,513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:27
距離 27.2km
登り 2,501m
下り 2,516m
5:45
11分
スタート地点
15:12
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週、平地で20℃に達した日があったので、凍結したところはありませんでした。でも、標高1000mを越えると、寒いですね。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯(1,000円) とろりとしたアルカリ泉質が、いいですね。日曜の夕方ということもあり、大混雑でした。 |
写真
感想
今年の登り初めに奥多摩を一通り歩いてみました。
日の出山は、文字通り東に開けており、日の出の時間には間に合いませんでしたが、市街地方向が一望できる素晴らしいロケーションです。今回登った中で、低い山ですが最も景色が良かったです。
御岳山では、武蔵御嶽神社にお参りしました。まだ山行序盤だったので、軽快に石段を上がっていきましたが、老化のせいか後半にツケが回った感があります。
大岳山、御前山とも、大展望とはいきませんが、眺望が開け、山頂も広いのでゆっくり休憩ができました。ただ、大岳山といば富士山の絶景スポットとして有名ですが、朝9時と昼1時半の2度登頂したものの、霞んで見えず、残念。
御岳山〜大岳山の登山道は、必要とも思えないところに転落防止柵や鎖が設置されていました。ピストンの帰路で昼過ぎに通ると、ケーブルカーで来た登山装備なしの方々が散策している姿がちらほら。道を尋ねてくる人もいました。過剰な設備の訳が分かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する