記録ID: 5257459
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツマタ群生地(不動尻の先) 大山三峰山
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:18
距離 10.1km
登り 1,037m
下り 1,044m
先週、隣の荻野高取山にあるミツマタ桃源郷に行ったので、今週は三峰山のミツマタ群生地をみようと思い出かけました。ちょうど見頃だったと思います。トンネルを出たところで、キブシを見つけました。三峰山では、尾根に出たところで、アシビが満開だったのに驚かされました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ミツマタ群生地まで50分ほど歩きましたが、途中何箇所か簡易トイレが設置されていました。ミツマタ群生地から頂上までは2kmほどですが、クサリ場のクサリも新しく、安心できます。 |
写真
感想
三峰山はハードな山だと事前に聞いておりました。沢沿いに登っていきますが、700mほど歩き、沢音がしなくなったあたりから急登になります。
標高800mほどの尾根にとりつくまでが骨です。尾根はやせ尾根ですが、アシビもあり、クサリ付きのアップダウンもそこそこ楽しいです。頂上で、煤ケ谷から登ってこられた方は、「大変だった」とおっしゃっていました。けれど、私たちのように往復ではなく、onewayの方が圧倒的に多いように思われました。また、それが正解かなとも思いました。最後にかぐわしいミツマタも待っていますし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さらにミツマタの群落もすごい!
参考になりました。
本文にも書きましたが、清川村からのonewayの方がアドベンチャー度が上がるようです。弥太郎林道の戻りが90分あるようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する