記録ID: 5260386
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								谷川・武尊
						谷川岳の展望台 積雪期限定の阿能川岳
								2023年03月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:17
 - 距離
 - 12.1km
 - 登り
 - 933m
 - 下り
 - 933m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					赤谷越まではずっと積雪路 赤谷越からいったん積雪路は無くなりますが、すぐに積雪路に 天子山から先は三岩山までは岩稜帯、藪などで歩きにくいし、危険なので慎重に歩いた。 また雪庇が張り出しているが、結構危なそうな場所にトレースがある。 三岩山から先は快適な積雪路、踏む抜きも無いのでアイゼンのみで歩ける。 下山時はかなり気温が上がってクラックが明らかに広がっているところがあるので要注意  | 
			
| その他周辺情報 | 寝坊して出遅れたので直帰 お土産に登利平の「上州御用鳥めし松弁当」(850円)だけ買って帰った。  | 
			
写真
感想
					3時前に起きて出発する予定でしたが、二度寝してしまった。
山へ行くのを一度は諦めて目を閉じたが、せっかく準備したんだからと急いで登山口へ
登山口には車は止まっているが、皆出発済みで誰もいません。
急いで登山開始しますが、誰もいない静かな山行です。
赤谷越までは積雪路、赤谷峠から尾根に乗ると雪は無い。
しばらく歩くと雪が徐々に姿を現し、残雪期の重い雪面歩きが始まる。
たまに踏み抜きはあるけど、思ったより快適に歩けた。
天子山までは雪庇のクラックは怖いですが登りやすい積雪路。
その先の三岩山までの間は樹林帯、岩稜帯、藪があるのでアイゼンを装着して慎重に歩かざるを得ないのでペースダウンを余儀なくされる。
三岩山までたどり着くと気持ちのいい稜線歩きですが、体力が削られたのでペースは遅い。
12時過ぎにやっと阿能川岳山頂へ
山頂からは谷川連峰が良く見える。
残念ながら春霞で遠望は利かないが、尾瀬や武尊山までは見ることができた。
気温は山頂でも10度以上で完全に春山でしたが、積雪期限定の山に登れた良かったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:285人
	
								まみち
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する