オコタンペ山〜漁岳〜小漁山(周回コース)


- GPS
- 08:42
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オコタンペ山の取り付き付近は急斜面、雪面の状況によっては危険。 漁岳の山頂付近も急斜面、同上。風が強い事が多いようで、この日は下は穏やかでも山頂付近のみ爆風でした。 小漁への縦走路は緩やかですが雪庇注意。 オコタンペ湖への下山路は急斜面につきルート取り注意。 オコタンペ湖上はまだ安心して歩けました。 |
その他周辺情報 | 休暇村支笏湖(800円)日帰り入浴受付は15:00まで |
写真
装備
個人装備 |
ツェルト
アイゼン
ピッケル
スコップ
地図
着替え
予備の手袋等
非常食
GPS
薬
シマ
西郷どん
|
---|
感想
天気良さそうなので久しぶりの遠征、ずっと登りたかった漁岳へ。なかなか行けないので欲張って周回満腹コースを目指します。
自宅から3時間以上かかって登山口到着、夜明けと共にスタートです。
オコタンペ山の登り口は凄い急斜面。雪面はカリカリに締まっているのでシューの刃を効かせて登って行きます。ほどなく日が昇ってきて快晴の青空と相まって非常に気持ち良い!徐々に見晴らし良くなって周囲の景色も素晴らしいです。
急登を突破してオコタンペ山登頂、すぐに先の漁岳へ向かいます。一般ルートに合流すると登山者もたくさん。いつも誰もいない道南のマイナー峰ばかり登っているので、山で人に会うと妙に緊張します(^^;
漁の山頂へ続く急斜面、それまで穏やかだったのにこの辺りは強風。横風に耐えながら一歩一歩登って行き山頂到着。360°大パノラマの絶景です。爆風で落ち着かないので一通り撮影したらすぐに縦走路へ繰り出す。
少し降りて行くとあら不思議、爆風が収まって穏やかであります。
周囲の大絶景に圧倒されながら緩やかな稜線を辿って小漁岳到着です。山頂でスライドした方がオコタンペ湖を横断して逆回りしてきたとのことで様子を伺うと、湖の氷はまだ大丈夫とのことでしたので、少し休憩した後安心して下山路へ。
トレースを辿って歩いていたら湖への下山路から離れていることに気付く。地図を確認するとフレ岳へ向かっている模様。ついでにそちらも登ろうかとも少し考えたが、もう満腹だし足も売り切れ、戻ることにします。
湖までは急斜面の下山が続き足にきてちょっと辛かった。なんとか平坦な所まで降りるもまだ結構距離が残っています。小漁からはあとは降りるだけ・・と、ちょっと油断してたな・・・。
無事、湖を横断して最後に道路を歩いて周回完了です。疲れたけど楽しかったな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する