記録ID: 5261640
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						大滝橋ー畔が丸ー加入道山ー大室山ー西丹沢ビジターセンター
								2023年03月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				山梨県
																				神奈川県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:30
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:49
					  距離 18.3km
					  登り 1,557m
					  下り 1,453m
					  
									    					17:07
															西丹沢ビジターセンターバス停
 
						
					おおよその時間
				
							| 天候 | 春霞の快晴。気温 一軒小屋4℃ 畔が丸避難小屋 15℃暖かい1日。ぬかるみが残っているものの、全体的には乾燥している感じ。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 富士急バス 往 谷峨駅〜大滝橋 ¥690 復 西丹沢ビジターセンター〜谷峨駅 ¥780 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | コース状況 加入道山から大室山までの稜線は気になるぬかるみあり。道志側から巻く歩道は 道が細く悪いので足元注意。午前中は凍結しているのか、シャーベット部あり。 チェーンスパイクは不要。 必要なところには、ロープがついていて、コース自体は親切。だが、白ザレありの急峻もあり、足元注意。注意力が必要。 | 
| その他周辺情報 | 中川温泉 | 
写真
										降りてきたところで写したのですが、細尾根を下って来る時、上から下を見たとき、足元が見えず、少し、注意力が必要な個所がありました。下から写すと、なんてこたないですね。見えないときは、慎重に行きましょう。								
						装備
| 個人装備 | 
																熊鈴
																ヘルメット
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|---|
| 備考 | 西丹沢の避難小屋は、燃焼系化学物質で暖を取るのはダメで、ガスバーナーを指定しているよう。 | 
感想
					 だいぶ日が伸びてきました。西丹沢も、春めく前に行っておきましょう。と計画を立てるが、降雪で1週間遅れて実行。
 花粉の季節真っ只中、少しでも涼しい西丹沢へ。
ここは別世界。透明度の高い沢水に、ミツマタに、オペラ歌手のように、岩の上を独占し、歌いまくるミソサザイ。前大室山付近では、若い鹿が3頭、ピーと声を上げ、尾根の鞍部を弧を描いて飛んできました。小動物の糞も見受けられ、がさがさと気配あり。一軒小屋には、「熊もごみに驚き、逃げてゆきました。」調のコラージュが張ってありましたが、シャレだよね、それでもやはり熊出没注意。ですよ。
 尾根の上は、長袖シャツ1枚でも暖かい感じ、加入道山を過ぎてからは、少し涼しい感じで、残雪が北斜面の日陰にはありました。昼過ぎの大室山加入道山はぬかるんでいて、それまでの快適な湿度の道とは違いました。計画時、大室山から登ろうか結構、迷ったのですが、この点では、朝通ったほうが良かったか?おんなじか?
 
 おなかは少しじゃぼついているのに、足が攣る。という最悪のコンディションですが、目先、自然は美しいところでした。
 異常乾燥とか、山火事注意のイメージが…。
 ミツマタが咲き始めていました。花ネコノメソウも咲いているということです。(道中写真を撮っている人に見せていただきました。)
  この時期の丹沢山塊は難しいけど、いいよね💖つい、でかけてしまいます。
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:346人
	 zxpakn
								zxpakn
			
 
									 
						 
										
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する