ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5272768
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

鈴鹿のええとこ300山 鈴鹿北部の三の谷・タカンジョ・ボンテン・今須山・真の谷・目地子・勢州峠・ナガムネの8座です。

2023年03月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
21.6km
登り
1,416m
下り
1,403m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
0:18
合計
10:01
距離 21.6km 登り 1,416m 下り 1,403m
7:00
64
スタート地点
8:04
8:07
82
9:29
9:31
23
9:54
9:59
54
10:53
10:55
43
11:38
11:42
147
14:09
14:10
58
15:08
48
15:56
15:57
64
17:01
ゴール地点
鈴鹿300山は、赤線繋ぎ縛りをしています。
今回、スタート地点が赤線上です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昨日と同じ
グリーンウッド関ケ原の近く
道路の広くなっている所に停めました。
コース状況/
危険箇所等
1 三の谷への取り付きは、電力会社巡視路です。
  踏み跡が薄く崩壊か所もあり一部分かり難くなっていいます。
2 今須山からは激下り痩せ尾根で滑落注意です。
3 風波が目地子への登り返したところは、掴む所が少ないフワフワして崩れる激斜面です。
  更に稜線手間斜度が緩やかになると藪漕ぎに変わります。
  
その他周辺情報 前日から今須公衆トイレ駐車場にて車中泊しました。
今須公衆トイレ駐車場
昨晩から車中泊していました。
2023年03月15日 06:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 6:20
今須公衆トイレ駐車場
昨晩から車中泊していました。
昨日同じ所からスタートします。
我が家からの赤線に繋がります
2023年03月15日 07:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 7:01
昨日同じ所からスタートします。
我が家からの赤線に繋がります
左鉄塔の奥
見えていませんが、三の谷になります。
左奥の鉄塔を通過します。
2023年03月15日 07:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 7:06
左鉄塔の奥
見えていませんが、三の谷になります。
左奥の鉄塔を通過します。
取り付きは
橋を渡って
2023年03月15日 07:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 7:11
取り付きは
橋を渡って
電力会社巡視路から取り付きます。
踏み跡が薄く、崩壊か所もあります。
2023年03月15日 07:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 7:13
電力会社巡視路から取り付きます。
踏み跡が薄く、崩壊か所もあります。
この辺も
巡視路が崩壊しており踏みを見落としそうになります。
2023年03月15日 07:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 7:24
この辺も
巡視路が崩壊しており踏みを見落としそうになります。
鉄塔通過
2023年03月15日 07:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 7:40
鉄塔通過
鉄塔通過
伊吹山が見えています。
2023年03月15日 07:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 7:44
鉄塔通過
伊吹山が見えています。
南宮山?
2023年03月15日 07:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 7:44
南宮山?
安心の「尾張Y-mobileさん」
ダブル山頂プレート
鈴鹿300山
三の谷 409m 
190座目
2023年03月15日 08:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 8:08
安心の「尾張Y-mobileさん」
ダブル山頂プレート
鈴鹿300山
三の谷 409m 
190座目
林道歩き
崩れた作業小屋?
2023年03月15日 08:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 8:18
林道歩き
崩れた作業小屋?
ピーク境界杭に
岩佐境
とあります。
2023年03月15日 09:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 9:19
ピーク境界杭に
岩佐境
とあります。
鈴鹿300山
タカンジョ 573m
191座目
2023年03月15日 09:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 9:31
鈴鹿300山
タカンジョ 573m
191座目
林道歩き
2023年03月15日 09:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 9:38
林道歩き
霊仙山
山小屋が見えています。
2023年03月15日 09:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 9:39
霊仙山
山小屋が見えています。
土下林道
とあります。
2023年03月15日 09:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 9:44
土下林道
とあります。
ボンテン
三角点タッチ
「犬の尾」ともあります。 
2023年03月15日 09:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 9:58
ボンテン
三角点タッチ
「犬の尾」ともあります。 
鈴鹿300山
ボンテン 617m
192座目
2023年03月15日 09:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 9:58
鈴鹿300山
ボンテン 617m
192座目
この辺
チョット
藪漕ぎ気味かな?
2023年03月15日 10:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 10:05
この辺
チョット
藪漕ぎ気味かな?
林道へ出ました。
2023年03月15日 10:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 10:16
林道へ出ました。
山肌に見えるのは、2021年9月10日「幾里から霊仙山登山道へ赤線繋ぎ」した時伐採工事をしていた所ですね。
伐採工事以外に山抜けでルート変更したなどの記憶があります。
2023年03月15日 10:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 10:31
山肌に見えるのは、2021年9月10日「幾里から霊仙山登山道へ赤線繋ぎ」した時伐採工事をしていた所ですね。
伐採工事以外に山抜けでルート変更したなどの記憶があります。
鈴鹿300山
今須山 611m
193座目
2023年03月15日 10:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 10:54
鈴鹿300山
今須山 611m
193座目
今須山からは激下り
痩せ尾根
滑落注意です。
2023年03月15日 11:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 11:13
今須山からは激下り
痩せ尾根
滑落注意です。
すぐ横林道ですが、ここには下りず
コルから
登り返しします。
2023年03月15日 11:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 11:15
すぐ横林道ですが、ここには下りず
コルから
登り返しします。
登り返す
こちらも
痩せ尾根
2023年03月15日 11:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 11:16
登り返す
こちらも
痩せ尾根
真の谷四等三角点
2023年03月15日 11:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 11:40
真の谷四等三角点
鈴鹿300山
真の谷四等三角点 643m
194座目
2023年03月15日 11:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 11:40
鈴鹿300山
真の谷四等三角点 643m
194座目
先ほど見えた、伐採作業をしていた現場
2021年9月10日歩いた所へ赤線繋ぎを追加します。
2023年03月15日 11:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 11:41
先ほど見えた、伐採作業をしていた現場
2021年9月10日歩いた所へ赤線繋ぎを追加します。
養老山地
2023年03月15日 11:46撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/15 11:46
養老山地
先ほど見えた、伐採作業をしていた現場の飯場跡です。
すぐ下によく整備された林道も見えています。
両足かかと外側も痛くないので、2021年9月10日歩いた所へ赤線繋ぎを追加しました。
2023年03月15日 12:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 12:06
先ほど見えた、伐採作業をしていた現場の飯場跡です。
すぐ下によく整備された林道も見えています。
両足かかと外側も痛くないので、2021年9月10日歩いた所へ赤線繋ぎを追加しました。
飯場跡にて昼食です。
何時もの、カップ麺・鯖缶・ゆで卵
2023年03月15日 12:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 12:12
飯場跡にて昼食です。
何時もの、カップ麺・鯖缶・ゆで卵
2021年9月10日
山抜け崩壊で危険なため
コース変更した所
2023年03月15日 12:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/15 12:31
2021年9月10日
山抜け崩壊で危険なため
コース変更した所
伐採後の植樹、鹿被害防止が墓標の様に見えます。
奥は、伊吹山です。
2023年03月15日 12:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 12:34
伐採後の植樹、鹿被害防止が墓標の様に見えます。
奥は、伊吹山です。
伊吹山
2023年03月15日 12:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
3/15 12:34
伊吹山
2021年9月10日
尾根からカーブミラーの所へ降りてきました。
カーブミラーで赤線繋ぎ完了です。
2023年03月15日 12:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 12:36
2021年9月10日
尾根からカーブミラーの所へ降りてきました。
カーブミラーで赤線繋ぎ完了です。
この先のカーブミラーから尾根筋を下ります。
2023年03月15日 13:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 13:03
この先のカーブミラーから尾根筋を下ります。
2023年03月15日 13:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 13:17
この辺は歩きやすい下りです。
2023年03月15日 13:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 13:22
この辺は歩きやすい下りです。
樹脂製階段
電力会社巡視路となりました。
2023年03月15日 13:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 13:24
樹脂製階段
電力会社巡視路となりました。
電力会社巡視路
激下りの樹脂製階段路が崩壊しています。
2023年03月15日 13:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 13:33
電力会社巡視路
激下りの樹脂製階段路が崩壊しています。
沢に出ました。
2023年03月15日 13:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 13:35
沢に出ました。
ここから、目地子へ登り返します。
フワフワした掴む所が少ない、物凄い急斜面です。
足元から崩れていきます。
登りでも危険な香りがしました。
2023年03月15日 13:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 13:38
ここから、目地子へ登り返します。
フワフワした掴む所が少ない、物凄い急斜面です。
足元から崩れていきます。
登りでも危険な香りがしました。
斜度が緩むと
今度は、藪漕ぎです。
参ったなぁ〜
2023年03月15日 13:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 13:58
斜度が緩むと
今度は、藪漕ぎです。
参ったなぁ〜
ようやく
稜線へ出ました。
2023年03月15日 14:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 14:02
ようやく
稜線へ出ました。
鈴鹿300山
目地子 481m
195座目
2023年03月15日 14:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 14:10
鈴鹿300山
目地子 481m
195座目
目地子からコルへ下り
その後の登り返しも結構きつかったです。
登り返して林道へ出ました。
2023年03月15日 14:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 14:39
目地子からコルへ下り
その後の登り返しも結構きつかったです。
登り返して林道へ出ました。
勢州峠
三角点タッチ
2023年03月15日 15:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 15:07
勢州峠
三角点タッチ
鈴鹿300山
勢州峠 565m
196座目
2023年03月15日 15:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 15:08
鈴鹿300山
勢州峠 565m
196座目
ナガムネ
三角点タッチ
2023年03月15日 15:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 15:56
ナガムネ
三角点タッチ
鈴鹿300山
ナガムネ 532m
197座目
2023年03月15日 15:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
3/15 15:56
鈴鹿300山
ナガムネ 532m
197座目
グリーンウッド関ケ原へは、害獣除け柵がありました。
ゲートがあったので通過出来ました。
2023年03月15日 16:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 16:50
グリーンウッド関ケ原へは、害獣除け柵がありました。
ゲートがあったので通過出来ました。
グリーンウッド関ケ原
2023年03月15日 16:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 16:52
グリーンウッド関ケ原
駐車地へ戻りました。
昨日、取り残した松尾山は本日も疲れて無理でした。
2023年03月15日 17:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
3/15 17:01
駐車地へ戻りました。
昨日、取り残した松尾山は本日も疲れて無理でした。
撮影機器:

感想

鈴鹿300山 鈴鹿北部は我が家から遠いので車中泊二日間の2日目です。
鈴鹿北部 三の谷・タカンジョ・ボンテン・今須山・真の谷・目地子・勢州峠・ナガムネの8座を歩きました。
昨日は終盤舗装道路歩きで両足かかと外側が靴づれで痛くなりました。
今日は、予め靴のインナーソールのかかと外側が当る所を切り取る対処をしました。
これにより、ほとんど痛みを感じることなく最後まで歩くことが出来ました。
家からの赤線はスタート地点で既に繋がっているのですが、目地子から2021年9月10日「幾里から霊仙山登山道へ赤線繋ぎ」のラインへも繋ぐことが出来ました。
鈴鹿300山を歩き過去最高の8座を踏破したので満足感もひとしおです。!!

鈴鹿300山
三の谷      409m 190座目
タカンジョ    573m 191座目
ボンテン     617m 192座目
今須山      611m 193座目
真の谷四等三角点 643m 194座目
目地子      481m 195座目
勢州峠      565m 196座目
ナガムネ     532m 197座目

取りこぼした松尾山は次回楽しみとします。

今回は、ヤマレコ鈴鹿300山先駆者で鈴鹿の仙人でもある、ベジさんの山行記録を参考(パクリとも言います)とさせて頂きました。
なお風波は時短のため、稜線に林道がある時は林道を選択しました。
m(_ _)m 風波

追記 風波流、鈴鹿300山歩き心得
1 鈴鹿300山の挑戦については、ヤマレコで300山ピークハント始動開始の竜王山から、自宅からの赤線繋ぎを縛りをしています!
  当日山行中何処でも良いので、自宅からの赤線に繋がること!
2 鈴鹿300山は必ずピークを踏んでいること!!
  鈴鹿300山挑戦以前の場合でも、必ずピークを踏んでいること!!
  これにより、ヤマレコカウンターは使えないので独自で鈴鹿300山踏破カウントをしています!!
3 鈴鹿300山ピークの写真撮影!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら