記録ID: 527754
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2014年10月12日(日) [日帰り]



- GPS
- 08:48
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,309m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
伊那側から南アルプス林道バスで北沢峠へ
5時前からバス乗り場に並びましたが、今朝はそれほど人出が多くなく、5時半過ぎの始発に乗りました。
時刻表では6時が始発でしたが、ある程度人が集まると、臨時を出すことがあるようです。
5時前からバス乗り場に並びましたが、今朝はそれほど人出が多くなく、5時半過ぎの始発に乗りました。
時刻表では6時が始発でしたが、ある程度人が集まると、臨時を出すことがあるようです。
撮影機器:
感想
昨年の夏に続いて2回目の仙丈ヶ岳
元々、別の山に行くつもりでしたが、お誘いを受けて仙丈ヶ岳に行くことにしました。
昨年は途中から霧で、山頂でも何も見えなかったけど、今回はすっきり晴れて、素晴らしい景色を楽しむことができました。
強い台風が近づいてきてたので、登れるかどうか心配でしたが、予想外に天気が良かったです。
風を心配して尾根コースではなく、藪沢コースで登りましたが、途中も、稜線に出てからもずっと、ほとんど風はありませんでした。
台風接近で敬遠する人が多かったのか、三連休でも人出は少なかったです。
登りは藪沢コースでそれほどしんどくありませんでした。
下りは尾根コースで、しばらくは素晴らしい展望の道。
正面にずっと甲斐駒、他に北岳や富士山、鳳凰山、遠くに八ヶ岳など、
雲に隠れることもなく見えてました。
途中から樹林の中に入って、こんなに登ったかなと思うほどの下りでした。
しばらく甲斐駒や北岳には登っていないので、また登りに来たいです。
そういえば歩く途中で、ティッシュ袋とか、飴の包み紙とか落ちてたので、
拾って帰りました。
ポケットから気づかずに落とす人が多いと思うのですが、注意しないといけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する