記録ID: 5281093
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 ホワイト&ブルー
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 476m
- 下り
- 469m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
アウトドアショップ割引20%オフです! https://www.chuo-alps.com/モンベル、好日山荘、石井スポーツ、ヤマレコ -2/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雪が降って真っ白になってくれました |
その他周辺情報 | こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
ヘルメット
ピッケル
ストック(スノーバケット)
ワカン
ココヘリ
|
---|
感想
土曜日の降雪で千畳敷カールが純白になりました。
木曽駒ヶ岳は人気のお山なので、菅の台バスセンターは早朝から長い行列が出来ていました。
ロープウェイで千畳敷カールに到着すると、真っ白な雪原と快晴のブルーの絶景が拡がっていました。この時期の積雪なので、当然ながら雪崩れリスクは高く、この日もカールの中央部に雪崩れ跡がありました。
先行者は乗越浄土の手前まで進んでいましたが、見たところお二人だけのようなので、最初から12本&ワカンでスタート。
まだ気温も低く雪も締まっており、結局木曽駒ヶ岳の山頂までワカンで歩きました。
山頂からは今シーズンに登った乗鞍岳や将棊頭山のクラッシックルート、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、穂高連峰etc がバッチリ眺められました。
空の青さも混じりっ気なしのブルーってきっとこの色なんだろうなぁ…と思うほど澄み渡って、素晴らしいコンディション!
これだからまた来たいと思うのです。
今年は雪が少ないので、春山シーズンも短そうですが、安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
kiyohisaさん、お疲れ様です😃
いやぁ、素晴らしいですね!
日曜日は純白な山が非常に澄んだ空気に映えてくっきり見えていましたね😊
木曽駒も久しぶりに行きたくなりました✨
kiyohisaさんは雪山がとてもお似合いです!!
割引も嬉しいですね!!👍
残雪期も本番に突入し、雪崩や落石のリスクも高まりますが、安全登山で楽しみましょう!!
おはようございます!
春山シーズンに雪面が純白になるタイミングに登れると撮れ高も多いしラッキーですよね!ただし、新雪イコール雪崩れリスクもあるので要注意です。
この日も千畳敷カールは雪崩れてました。甲斐駒ヶ岳でも雪崩れ事故があったようですね…
お互いに安全第一で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する