ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山(紅葉の笹ヶ峰から頂上2462m)

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
1,392m
下り
1,374m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:47
合計
8:02
6:03
37
6:40
61
7:41
29
8:10
8:20
14
8:34
29
9:03
30
9:33
10:10
19
10:29
20
10:49
15
11:04
20
11:24
24
11:48
36
12:24
61
13:25
40
14:05
0
14:05
ゴール地点
【休憩込み8時間】(標準タイム8時間40分〜8時間50分、ヤマプラCT9時間40分18.4km)
06:05笹ヶ峰登山口
07:40富士見平分岐
08:10高谷池ヒュッテ
08:35天狗の庭
09:05ライチョウ平
09:35火打山2462m(〜10:10)
10:30ライチョウ平
10:50天狗の庭
11:25茶臼山
11:50黒沢池ヒュッテ
12:25富士見平分岐
14:05笹ヶ峰登山口
天候 晴れ
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/4/18/173.html
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□上信越自動車道:妙高高原IC〜休暇村笹ヶ峰キャンプ場駐車場35分
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=9769

□バス時刻表http://www.myoko.tv/news/1755.html
コース状況/
危険箇所等
□特段危険個所はありませんでした。
□焼山登山情報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_3.html
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/307_Niigata-Yakeyama/307_index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%84%BC%E5%B1%B1
□登山口、山小屋にあった警告文は以下の通り
・火山活動に伴う焼山入山規制は解除されましたが、次のとおり焼山登山には危険が伴います。
・焼山登山で発生した事故につきましては、一切責任を持ちません。
・焼山への登山道・道標はありません。
・残雪・灌木・視界不良で遭難する恐れがあります。
・脆弱な地質の為、落石や土砂崩壊の危険があります。
・誤って地下の空洞、空隙に落ちる危険があります。
・突発的な火山活動(噴火・水蒸気爆発・火山ガス噴出)の危険があります。
(妙高市・糸魚川市・林野庁上越森林管理署)
□高谷池ヒュッテの張り紙「登山の注意」は以下の通り
・新潟焼山は「活火山」です。
1974年(昭和49年)7月28日の水蒸気噴火以降、噴火は発生しておらず静かな状況が続いていますが、今でも山頂近くでは水蒸気が上がっています。新潟焼山は気象庁の常時観測火山となっており、異常が確認されたときは直ちに注意情報を出し入山を規制しますが、水蒸気噴火は事前の予測が困難です。火山であることを認識し、山の状況に十分注意して入山してください。水蒸気噴火等が発生した場合には、大きな噴石は火口から概ね半径2km以内、小さな噴石は概ね半径4km以内に飛散すると想定されます。登山される方は、ヘルメットの携行等、安全対策をお願いします。
【火打山の高谷池ヒュッテは新潟焼山の山頂から約4kmです】
平成26年10月新潟県妙高市
その他周辺情報 □妙高高原登山情報:新赤倉観光協会(登山コース案内)
http://shin-aka.com/trekking_g/map_hiuchi.html
http://shin-aka.com/trekking_g/
□妙高市観光協会
http://www.myoko.tv/
□笹ヶ峰高原:妙高市役所 
http://www.city.myoko.niigata.jp/sightseeingspot/730.html
□笹ヶ峰、乙見湖、休憩舎
http://www.myoko.org/doc/otomiko/blognplus/
□高谷池ヒュッテ
http://www.myoko.tv/kouyaike/seasons.html
□高谷池ヒュッテfacebook
https://www.facebook.com/pages/%E9%AB%98%E8%B0%B7%E6%B1%A0%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%86/232360843570257
□火打山Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%89%93%E5%B1%B1
□笹ヶ峰キャンプ場
http://www.qkamura.or.jp/myoukou/camp/
□最寄りの温泉:苗名の湯
http://www.myoko.org/doc/naenanoyu/blognplus/
6:00笹ヶ峰駐車場の登山口近くは結構混んでいました、公衆トイレあり
2014年10月12日 06:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 6:02
6:00笹ヶ峰駐車場の登山口近くは結構混んでいました、公衆トイレあり
火打山、妙高山案内図
2014年10月12日 06:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 6:03
火打山、妙高山案内図
しばらく紅葉を眺めながら進みます
2014年10月12日 06:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/12 6:06
しばらく紅葉を眺めながら進みます
6:40黒沢橋からの景色
2014年10月12日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 6:41
6:40黒沢橋からの景色
6:50十二曲り
2014年10月12日 06:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 6:52
6:50十二曲り
7:40富士見平分岐
2014年10月12日 07:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 7:41
7:40富士見平分岐
左折して火打山、高谷池方面へ
2014年10月12日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 7:44
左折して火打山、高谷池方面へ
7:50右火打山、左焼山、元気をもらいます
2014年10月12日 07:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 7:51
7:50右火打山、左焼山、元気をもらいます
火打山
2014年10月12日 07:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/12 7:51
火打山
焼山
2014年10月12日 07:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 7:51
焼山
8:10高谷池ヒュッテhttp://www.myoko.tv/kouyaike/
2014年10月12日 08:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:09
8:10高谷池ヒュッテhttp://www.myoko.tv/kouyaike/
水場
2014年10月12日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 8:15
水場
テント場
2014年10月12日 08:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:16
テント場
8:20妙高山との分岐
2014年10月12日 08:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 8:22
8:20妙高山との分岐
8:25高谷池を振り返って
2014年10月12日 08:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:26
8:25高谷池を振り返って
8:30
2014年10月12日 08:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:29
8:30
8:35天狗の庭
2014年10月12日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
10/12 8:35
8:35天狗の庭
8:40
2014年10月12日 08:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 8:38
8:40
8:45妙高市、上越市方面
2014年10月12日 08:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 8:45
8:45妙高市、上越市方面
8:55後立山連峰が見えてきます
2014年10月12日 08:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:55
8:55後立山連峰が見えてきます
8:55
2014年10月12日 08:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 8:55
8:55
8:55
2014年10月12日 08:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:57
8:55
9:05ライチョウ平
2014年10月12日 09:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 9:03
9:05ライチョウ平
あともう少し
2014年10月12日 09:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 9:06
あともう少し
9:30
2014年10月12日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 9:29
9:30
山頂標識
2014年10月12日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 9:33
山頂標識
9:35火打山2462m着
2014年10月12日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/12 9:33
9:35火打山2462m着
北側日本海から→
2014年10月12日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:34
北側日本海から→
2014年10月12日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 9:34
妙高山
2014年10月12日 09:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:35
妙高山
2014年10月12日 09:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 9:35
高妻山
2014年10月12日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:36
高妻山
奥に後立山連峰
2014年10月12日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:36
奥に後立山連峰
2014年10月12日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 9:36
2014年10月12日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 9:36
雨飾山アップ
2014年10月12日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:07
雨飾山アップ
焼山
2014年10月12日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:36
焼山
→糸魚川市方面
2014年10月12日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:37
→糸魚川市方面
腹ごしらえ
2014年10月12日 09:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:41
腹ごしらえ
高谷池、ヒュッテ方面
2014年10月12日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:05
高谷池、ヒュッテ方面
昼寝したくなるポカポカ陽気、そろそろ下山
2014年10月12日 10:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:10
昼寝したくなるポカポカ陽気、そろそろ下山
妙高山方面
2014年10月12日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:14
妙高山方面
天狗の庭
2014年10月12日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:14
天狗の庭
10:15
2014年10月12日 10:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 10:16
10:15
10:30ライチョウ平
2014年10月12日 10:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:29
10:30ライチョウ平
10:50天狗の庭
2014年10月12日 10:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:49
10:50天狗の庭
11:00
2014年10月12日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 10:58
11:00
高谷池
2014年10月12日 11:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:01
高谷池
11:05黒沢池方面に左折
2014年10月12日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 11:04
11:05黒沢池方面に左折
11:25茶臼山
2014年10月12日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 11:24
11:25茶臼山
黒沢池ヒュッテが見えてきます
2014年10月12日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 11:26
黒沢池ヒュッテが見えてきます
黒沢池
2014年10月12日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 11:26
黒沢池
11:30
2014年10月12日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 11:31
11:30
11:45
2014年10月12日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 11:43
11:45
11:50黒沢池ヒュッテ、大勢休んでいました
2014年10月12日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 11:48
11:50黒沢池ヒュッテ、大勢休んでいました
妙高山分岐
2014年10月12日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 11:50
妙高山分岐
振り返って
2014年10月12日 11:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:52
振り返って
黒沢池
2014年10月12日 11:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:55
黒沢池
12:10
2014年10月12日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 12:09
12:10
12:10
2014年10月12日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 12:09
12:10
12:25富士見平分岐に戻る
2014年10月12日 12:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 12:24
12:25富士見平分岐に戻る
12:45
2014年10月12日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/12 12:45
12:45
13:20
2014年10月12日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 13:18
13:20
13:25黒沢橋から上流
2014年10月12日 13:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 13:25
13:25黒沢橋から上流
13:35、このあたりは一般観光客も歩いています
2014年10月12日 13:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 13:35
13:35、このあたりは一般観光客も歩いています
13:55
2014年10月12日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 13:57
13:55
14:00朝よりも明るい登山道になっています
2014年10月12日 14:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 14:00
14:00朝よりも明るい登山道になっています
14:00紅葉も鮮やか
2014年10月12日 14:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 14:01
14:00紅葉も鮮やか
14:05登山口着
2014年10月12日 14:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 14:05
14:05登山口着
乙見湖周辺のドライブ
2014年10月12日 14:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 14:45
乙見湖周辺のドライブ
乙見湖周辺
2014年10月12日 14:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 14:45
乙見湖周辺
橋の上から見下ろす
2014年10月12日 15:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 15:04
橋の上から見下ろす
乙見湖周辺
2014年10月12日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 15:31
乙見湖周辺
笹ヶ峰牧場周辺
2014年10月12日 16:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/12 16:02
笹ヶ峰牧場周辺
笹ヶ峰牧場周辺
2014年10月12日 16:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 16:05
笹ヶ峰牧場周辺
笹ヶ峰高原周辺案内図
2014年10月12日 16:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/12 16:23
笹ヶ峰高原周辺案内図
道端に猿集団、このあと近くの温泉へ
2014年10月12日 16:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/12 16:26
道端に猿集団、このあと近くの温泉へ
撮影機器:

感想

【紅葉(黄葉)と池塘景色に癒されながらの山行】
 先月は燕温泉から同じ頸城(くびき)山塊に属する妙高山に登り、今回はお隣の火打山(ひうちやま)に笹ヶ峰から登ってきました。標高2462mの火打山は、新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる頸城山塊の最高峰で、頸城山塊の主要な火打山、妙高山、新潟焼山は「頸城三山」と呼ばれています。
 序盤の樹林帯の登山道では、紅葉のお出迎えに元気をもらいながら歩き始めました。富士見平の分岐を過ぎて高谷池方面に向かい、日陰の樹林帯から抜け出して間もなく、妙高山から先月見た時と同じ方向からなだらかな稜線を持つ火打山、奥に影火打、こんもりと盛り上がった焼山が見えました。高谷池の池塘群の辺りからは雰囲気も一変し、天狗の庭手前あたりからは見晴らしが一気に広がりました。ライチョウ平手前の稜線上からは日本海方面の妙高市街方面まで見渡せるようになり、さらに高度を増すと北アルプスの景色が目に入ってきました。頂上までは見た目通り緩やかな勾配の稜線をあともうちょっとの辛抱と自分を励ましながら登り切りました。
 頂上からの展望は申し分なく、遠方にはやや霞がかかっていましたが東側の妙高山から南側に黒姫山、高妻山・乙妻山などが間近に見え、西側には稜線でつながった天狗原山、金山、雨飾山、焼山、その後ろには空色に近い白馬岳などの後立山連峰が鮮やかに見えました。日本海側にはかすかに佐渡島や、関係ないけれど柏崎刈羽原発などまで見渡せました。やや広めの頂上では、10数名の登山者が各々好きな景色の方向を向いて昼食を摂ったり歓談していました。無風のポカポカ陽気で気持ち良くなり、しばし横になって居眠りしたくなるほどでした。 
 当初は焼山経由での下山も考えていましたが、御嶽山噴火後ということもあってか、噴火警戒レベル1(平常)ながら警告文や注意書きが登山口やヒュッテに貼ってあり、少々物騒な感じがしたのでやめました。
 登りでは高谷池、帰りは妙高山への分岐となる黒沢池を巡り笹ヶ峰の登山口に戻りました。登りの時は日の当たらなかった樹林帯にも下りでは陽が射し込んでいて、紅葉もさらに鮮やかになっていました。紅葉目当ての一般観光客も黒沢橋あたりまで散策していました。
 下山後は、乙見湖や笹ヶ峰牧場のあたりもドライブしながら景色を楽しみ、最後は妙高駅方面に向かう途中の苗名の湯に入り汗を洗い流しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら