秋晴れ平標(平標〜大源太山〜浅貝ゲレンデ)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲が多い晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
浅貝 15:45 →越後湯沢16:40(浅貝BS15分遅れのため) 660円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備され問題なし |
その他周辺情報 | 雪ささの湯 900円 http://www.kin611.com/yukisasa.html 本陣 1000円(タオルなし) http://www.oyado-honjin.com/ |
写真
感想
もとももとこのコースは、inoyasuが入会している山の会でzemlyaさんが企画を上げており「これ行きたいなあ」と思ったがあいにく仕事で行けない(泣)
でも行きたいのでたまたま取れた今日(10月16日)は湯沢方面は天気がいいし紅葉も見てみたいと出掛けた。
8時20分のバスに乗り込む ところが途中でバスが故障し、平標登山口に35分の遅着 いきなり予想外の事態に巻き込まれ出鼻をくじかれた。
このコースは5時間くらいと予想しており30分くらいの遅れは大丈夫だろうと考えた。温泉に入っても17時10分のバスには余裕で間に合うと。
紅葉はほぼ終盤で山頂付近はほとんど葉っぱはなく、中腹が見ごろだった。
平標に2時間ほどで登ったが、仙ノ倉山に行こうか悩む 往復で90分かかるのでとりあえずカットで。
あとで分かったが今日のコースは「平標から大源太山までがハイライト」で仙ノ倉山もよいのだろうが、この部分を登って体力を削いでしまっては余裕がなくなってしまう。
平標山の家のテラスで10分ほど休む 気持ちのいい風が流れる。 至福のひとときだった。
ここから大源太山はけっこう遠くに見えるが、歩いてみるとそんなに遠くない。
紅葉を見ながらゆっくり歩く 大源太山は稜線から15分ほど離れており往復30分かかった。 でも寄り道するだけの価値がある。
三角山には分かりやすい道標が立っておりここから浅貝スキー場まで1時間45分と書いてある。
一気に下るが、思ったより急でところどころスリップするが手を付いたりして大コケはなかった。
1時間ほどで浅貝ゲレンデに着く。
そういえば高校の学校スキーで来た30年まえを思い出したが、その当時の建物もリフトもなく時代の流れを感じた。
14:20 バス停に着いた 次のバスまで1時間30分近く待つことになる。
温泉で時間つぶしをしたが、それ以外やることがない。 待ち時間が異常に長く感じた。
終わってみて17:10のバスに乗るようじゃ帰宅は相当に遅くなる。
できれば15:45のバスに乗りたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する