富士山 紅葉の富士南麓遊歩道を歩く…太郎坊からの赤富士と黄色いカラマツを求めて!


- GPS
- 07:42
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:36
天候 | 朝晴れ→ガス出るも歩くのには支障なし…でも下から富士山見えず! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々台風の影響と思われる土砂の流れた跡はありましたが、特に問題ないと思います。 |
写真
感想
今週末のメインイベントは、明日の愛鷹山塊位牌岳までのピストンなのだが、富士山の紅葉は待ってくれないし、最近山歩きにも行けてないっつうことで、足慣らしに富士山でも行こうかとなったのですが、
☆ 赤富士を見てみたい
☆ ログの赤線繋ぎもしたい。
ということで、本日のルートを考えました。
1.赤富士を見る。
今朝の日の出は5時45分〜50分位(御殿場太郎坊付近ネ)だったのでそれに合わせて起床し、太郎坊駐車場に到着しました。登り始めてから大石茶屋で時間調整。あまり双子山に近づいちゃうと山体が見づらくなっちゃうからネ。しばし高度を上げ後方を振り返ると御来光!でもそれからしばらくは太陽を見ないよ。食い入るように山体を見るだけ。
最初は山頂方向が明るくなるだけなんだけど、段々その明るい場所が標高の低いところまで下がりはじめで…しばらくすると、突然山体が赤くなった!しばらくすると宝永山山頂も赤くなってる!すばらしい!美しい…いきなり朝からテンションMaxになりました。
2.紅葉
私の好みは真っ赤や真っ黄色ではなく、緑との調和。もしくは青空や白い雲にに溶け込んでいること。その条件を満たしている箇所は
三辻⇔御殿庭入口
三辻⇔幕岩上
であった。
御殿庭中⇔御殿庭下
幕岩⇔太郎坊
もまあまあだった。
時間があれば御殿庭下からガラン沢を経由し高鉢駐車場の方まで足を延ばしたかったが、欲をかくと良い事がないのでやめておきました。
3.初めて歩く道
四辻から三辻や御殿庭入口から新6合目は今日初めて歩きました。宝永山と富士山の位置関係や、見え方が至るところでとても新鮮で…テンション上がりっぱなしでした。今日このルートを選んで正解でした。
注意。御殿庭下⇔御殿庭入口と御殿庭上⇔御殿庭中は、あまり整備がされておらず、倒木の下をくぐったりしなければいけません。私はそんな場所が個人的に大好きですが、慣れない方はいやかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、miketamaです。
『富士山』『冨士山』で迷わさせてしまい、シツレイしました!
本家『富士山』のほかに全国にある『ご当地富士山』、
埼玉県内にも4つ、だったかしら?
あるようですね。
MaxJ05さんのレコを拝見して、昨年途中撤退した御殿場ルートを懐かしく思いました。
と同時に、
今年はなんで行かなかったんだろうかな、と。。。
日程調整もあり、タイミングを逃すともういけませんね。
初冠雪、わたしも西武池袋線から見て
『わぁ〜」
と 季節を実感しました。
御地のお山、
これから視野に入れたいと思います。
それにしても、富士山にお近くで羨ましい!
miketamaさんこんばんは
やはり全国各地に「富士山」
昨年富士山御殿場口チャレンジされたんですねぇ…レコを拝見すると高山病のようですが。
私も今夏初めて高山病にかかってしまいました。ほんといや〜な感覚に陥りますよね。
来年は頑張って御殿場制覇して下さい。
富士山
MaxJ05さん、こんにちは。
ほぼ同じ時間に私たちも須走側から赤
宝永山の写真、いいロケーションですね。
多分、私も四辻・三辻は歩いていないので、行こうと思います。
millionさんこんばんは
やはり須走りで赤
午後からガスがかかりましたが大丈夫だったでしょうか?
大石茶屋から双子塚を越えて四辻・三辻を通り御殿庭入口までは、富士山頂と宝永山の並びが連続で変化し、富士山好きにはたまらない場所の様な気がしました。
超ニアミスしてました〜。
私は9合目から下山して来ましたが宝永山荘の前で撮った写真が9時46分で、その後知り合いと少しだけ立ち話をしていたので10分違いぐらいだったようですね。
姿が見えたかも知れないぐらいのニアミスでビックリです。
kenpapaさんこんばんは
10分違いなんてほとんどないですよね!
ちなみに、宝永山第3火口縁にいる時に、新7合目上あたりで赤い上着を着た方が登っているのがよく見えました。kenpapaさんのブログを見るとお鉢大王さまですかね。
つまりkenpapaさんも見えていたかと…手を降っとけばよかったかな
うわ!すごいコースですね。
素人は・・・たじろぎます!!!
道迷いに関しては、かなり才能があるぐらい、迷うので・・・
太郎坊から登っていく時の、富士山の日の出の美しさは、息を飲みます!!!
わたしも昨年、10月に一人で贅沢な空間と時間を味わいました♪
それにしても、こんなコースがあるんですね。
富士山と宝永山のツーショット写真は、感動しました。
富士山さんって、ほんと奥が深いですよね。
そういえば、精進湖1合目から5合目にいって、大沢崩れ途中まで歩いて、奥庭経由の戻り、2回行きましたけど、あそこも苔が相当奇麗でしたよ。去年12月に行って、5合目の団体さん大勢にはまいりました・・・(スバルラインってぎりぎりまで営業するんですね)
あゆっちコメントありがとうございます。
このルートは村山道以外は遊歩道ですので道には迷わないと思いますよ…
踏み跡も結構明瞭です。
太郎坊から見る日の出時の山体の美しさは、写真では伝わらないですよね。
実際見ると写真の何倍も綺麗で…寒い中早起きした人への御褒美ですよね。
このルート雪が降る前に一度どうですか?水平移動だけなら半日コースです。
スバルラインの5合目は山屋にとって別世界ですよ…山歩きの格好をして歩いていると浮いていますよね。他の5合目に比べて観光客多いですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する