記録ID: 5323115
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
飯盛山
2023年04月01日(土) [日帰り]

kinoai
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 744m
- 下り
- 754m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。山中にトイレ無し |
写真
感想
みさき公園駅から飯盛山、札立山を通り、六十谷駅へ下りました
ぽかぽか暖かく、たくさん汗をかきました
みさき公園駅から飯盛山へは踏み面の狭い階段が多く続き、両手を使って登る程ではないですが、横にロープの張られた岩肌の部分もあり、思っていたよりハードでした。崖などではないので、危険というほどではないですが、落ち葉なども多く、滑りやすかったです
しんどかったですが、景色は後ろにチラチラと海が見え、ひらひらと桜の花びらが舞い落ちてきて綺麗でした。前方にはところどころで行く先の山々が見え、その山肌にポツポツ白いヤマザクラが映えて綺麗でした。花に詳しくなく、名前がわからないですが、椿やツツジ?やすみれ?の花が咲いており、冬とは違って賑やかなハイキングとなりました。飯盛山を越える辺りまでは鳥の声よりも、関西空港の飛行機の音や自動車の音がよく聞こえました
飯盛山を越えると、踏み面の狭い階段は少なく、なだらかな道が多いです。札立山付近では、和歌山の市街地がよく見えます。紀ノ川が見え、その向こうの山も見え、綺麗です
奥辺峠から、地蔵祠分岐、大関橋の方へ下りました。あまり通られていないのか、クモの巣があったり、踏み跡が薄くふかふかだったりしました。距離は長いですが、急な部分の少ない道でした
何度かほとんど水の流れていない川を渡ります
飯盛山から札立山の辺りで何人かの方とすれ違いました
人は多くなく、少なめでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する