記録ID: 5337182
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山・本仁田山
2023年04月04日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:01
距離 22.1km
登り 2,084m
下り 2,080m
16:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
収容台数:50台 駐車料金:無料 24時間出入り可 トイレあり/飲用水あり/携帯つながる 緯度経度:35°48’54.0″N 139°07’40.1″E マップコード:23 810 381*78 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川苔山から本仁田山へのコースが決めかねました。鋸尾根コースはヤマレコでは大変なコースだったと記載されていましたので、巻き道にしようと計画していました。しかし、現地の標識に「悪路」の札が表示されていたので結局は尾根道にしました。でも尾根道は数か所コースがハッキリしない所や崖下りが有り、やはり簡単なコースではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅と古里駅間の多摩川渓谷のハイキングコース(大多摩ウォーキングトレイルと言われているコース)があります。 |
写真
鋸尾根コースへの分岐にきました。通行注意の標識が有ります。先ほど登って来た巻道への分岐には「悪路」の標識が有りました。どちらにしようか迷いましたが距離が短い尾根コースを進みました。
標識の裏側には、巻道は「悪路」の看板表示が有りました。鋸尾根の途中で遭遇した女性のかたも、どちらにしようか迷ったが「悪路」の記載を見て尾根コースを登って来たおっしゃってました。
撮影機器:
装備
備考 | 36506歩 |
---|
感想
前回の続きで奥多摩の川苔山を目指しました。川苔山から本仁田山への道は鋸尾根のコース(2.0km)+「通行注意」か巻道コース(2.7km)+「悪路」か迷いました。尾根も結構大変でしたが、大ダワの分岐の標識の「悪路」の注意書きから見ると、尾根コースがお勧めなのでしょうかね。
山梨百名山の長いコースに登りたいとの希望もありその準備を考えて、長距離歩行の訓練をするために奥多摩駅に下山後に大多摩ウォーキングトレイルを鳩ノ巣まで歩来ましたが大変疲れました。最後には足が上がらなくなりまだまだ練習が必要なことを実感しました。
2回のコースミスをしてしまい、思い込みが激しく年を感じました。始めは鳩ノ巣駐車場から登山口へですが、良く地図を見ないで駐車場から戻った所に登山口があるという考えが思い浮かばず、そのまま林道を進んでしまいました。次は、奥多摩駅から大多摩ウォーキングトレイルコースに進む道ですが、交差点で「渓谷」の案内が見えたので思わずその方向に右
折して多摩川の上流方向に進んでしまいました。今後まず地図でじっくり確認した後で、コース取りをするように戒めたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する