ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5352237
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
メロンソーダ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
12.3km
登り
906m
下り
1,134m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:32
合計
6:19
距離 12.3km 登り 909m 下り 1,143m
8:53
51
9:44
13
9:57
25
10:22
10:24
17
10:41
10:47
37
11:24
16
11:40
11:43
35
12:18
41
12:59
13
13:12
13:17
4
13:21
13:27
3
13:31
13:39
1
13:40
4
13:44
13:48
26
14:13
37
15:15
1
15:16
ゴール地点
天候 晴れ 17度
北風強風で寒かった
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正丸駅駐車場 500円
駐車場の機械に車両番号を入力して料金を払い、ダッシュボードの上にレシートを置いておくシステム。
12台くらい この日は8時で満車
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 浅見茶屋
奥村茶屋
西武鉄道
西武線、正丸駅から出発します。
2023年04月09日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 7:52
西武線、正丸駅から出発します。
14.5キロのコースです。
2023年04月09日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 8:17
14.5キロのコースです。
正丸駅の改札の脇に登山ポストがありました。
2023年04月09日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/9 8:17
正丸駅の改札の脇に登山ポストがありました。
今日はミヤマキケマンを良く見かけました。
12
今日はミヤマキケマンを良く見かけました。
スミレ😃
突然、どこでもドアが…😁
2023年04月09日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/9 8:21
突然、どこでもドアが…😁
2023年04月09日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/9 8:23
2023年04月09日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/9 8:26
2023年04月09日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/9 8:29
ニリンソウ
2023年04月09日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/9 8:35
ニリンソウ
キランソウ、別名ジゴクノカマノフタ😆
2023年04月09日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/9 8:40
キランソウ、別名ジゴクノカマノフタ😆
正丸駅から40分くらい車道を歩き、やっと登山口😆ミツマタが咲いています。
2023年04月09日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/9 8:51
正丸駅から40分くらい車道を歩き、やっと登山口😆ミツマタが咲いています。
男坂を登ります。
一方通行です。
登りの利用しかできません。
右手にゆるやかな女坂もあります。
16
男坂を登ります。
一方通行です。
登りの利用しかできません。
右手にゆるやかな女坂もあります。
登ります😃
足場は十分あります。
11
足場は十分あります。
下を見てみると…
11
下を見てみると…
鎖場半ばで振り返った時に見える景色😃
2023年04月09日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
4/9 10:06
鎖場半ばで振り返った時に見える景色😃
ここまでけっこう遠かったような…😆
ツツジと桜が咲いて綺麗でした。
強風が吹き始めました。
山頂手前の岩陰でたくさんの方々が休憩していました。
2023年04月09日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
4/9 10:22
ここまでけっこう遠かったような…😆
ツツジと桜が咲いて綺麗でした。
強風が吹き始めました。
山頂手前の岩陰でたくさんの方々が休憩していました。
登山道
2023年04月09日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 10:33
登山道
この辺りは強風で寒かったです
2023年04月09日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 10:41
この辺りは強風で寒かったです
ずっと強風です
2023年04月09日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/9 11:17
ずっと強風です
動物みたいな鉄塔😃
2023年04月09日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 11:29
動物みたいな鉄塔😃
良い眺め😃
2023年04月09日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/9 11:29
良い眺め😃
この辺の山の名前は全然分からないけど、良い眺め😃
2023年04月09日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 11:30
この辺の山の名前は全然分からないけど、良い眺め😃
そろそろ疲れてきました😆
2023年04月09日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 11:41
そろそろ疲れてきました😆
けっこう長い登り
2023年04月09日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/9 12:23
けっこう長い登り
なんとイワウチワが咲いているではないか!しかも数輪だけ…😃
2023年04月09日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
4/9 12:37
なんとイワウチワが咲いているではないか!しかも数輪だけ…😃
今日は人が多いから大丈夫かな。
2023年04月09日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 13:04
今日は人が多いから大丈夫かな。
奥武蔵の山々
2023年04月09日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 13:05
奥武蔵の山々
春の里山はピンクで可愛い!
2023年04月09日 13:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 13:07
春の里山はピンクで可愛い!
突然視界に巨大な手のオブジェが!
2023年04月09日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/9 13:08
突然視界に巨大な手のオブジェが!
子の権現に着きました。枝垂れ桜が満開でした!
2023年04月09日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/9 13:11
子の権現に着きました。枝垂れ桜が満開でした!
綺麗!
2023年04月09日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
4/9 13:11
綺麗!
足腰の神様が祀られているようです。
2023年04月09日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 13:13
足腰の神様が祀られているようです。
ずっと、このごんげん と呼んでいましたが、正しくは、ねのごんげん
2023年04月09日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 13:13
ずっと、このごんげん と呼んでいましたが、正しくは、ねのごんげん
下駄!
2023年04月09日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 13:13
下駄!
鉄でできた金色のわらじ
2023年04月09日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/9 13:14
鉄でできた金色のわらじ
びゅーてぃふぉー😄
2023年04月09日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/9 13:16
びゅーてぃふぉー😄
スミレも可愛い😃
後ろの桜もいいな〜😄
2023年04月09日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/9 13:16
スミレも可愛い😃
後ろの桜もいいな〜😄
8番です!
2023年04月09日 13:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/9 13:30
8番です!
近づいてみます😃
2023年04月09日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/9 13:36
近づいてみます😃
子の権現の後はうどん屋さん(浅見茶屋)に向かいます
2023年04月09日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 13:49
子の権現の後はうどん屋さん(浅見茶屋)に向かいます
古民家のうどん屋さん、浅見茶屋😃
たくさんの人が外で席待ちしていました。
2023年04月09日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
4/9 14:14
古民家のうどん屋さん、浅見茶屋😃
たくさんの人が外で席待ちしていました。
シャガ
2023年04月09日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/9 14:14
シャガ
滝不動!?
2023年04月09日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 14:17
滝不動!?
2023年04月09日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/9 14:35
この辺はシャガの群生地のようです。
満開になったら綺麗だろうなぁ😃
2023年04月09日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/9 14:35
この辺はシャガの群生地のようです。
満開になったら綺麗だろうなぁ😃
ヤマブキ
2023年04月09日 14:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 14:42
ヤマブキ
2023年04月09日 14:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 14:42
2023年04月09日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/9 14:44
2023年04月09日 14:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 14:56
イカリソウ
2023年04月09日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/9 14:57
イカリソウ
ヤマブキ
2023年04月09日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 14:57
ヤマブキ
ネコノメソウ
2023年04月09日 14:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
4/9 14:58
ネコノメソウ
クサノオウ
2023年04月09日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 15:01
クサノオウ
電車に乗って正丸駅に帰ります
2023年04月09日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/9 15:10
電車に乗って正丸駅に帰ります
この地下道がなんか怖かった😆
2023年04月09日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/9 15:12
この地下道がなんか怖かった😆
吾野駅に着きました。
たくさんのハイカーがいましたが、みなさん東京方面の電車に乗りました。
正丸駅で降りたのは私たちだけ😆
2023年04月09日 15:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/9 15:15
吾野駅に着きました。
たくさんのハイカーがいましたが、みなさん東京方面の電車に乗りました。
正丸駅で降りたのは私たちだけ😆
撮影機器:

感想

正丸駅から伊豆ヶ岳を経て吾野駅まで歩きました。
伊豆ヶ岳山頂手前の男坂がとても良かったです!
100mの岩場、50mの鎖場と言われていますが、足場はしっかりとあり、立ち止まって振り返った時に見える奥武蔵の山々の景色が素晴らしかったです。
このコースは14キロくらいあり、歩きごたえがありました😆
子の権現の金のわらじのオブジェと白い手の巨大なオブジェも良かったです。
桜が満開で、ツツジやシャガ、ヤマブキの花々が目を楽しませてくれました。
浅見茶屋のうどんを楽しみに歩きましたが、14時には完売していました🥲
残念!
この山は駅からハイキングできるので、登山者のほとんどが電車利用の様でした。筑波山並みに(ちょっと言い過ぎかな😆)たくさんの人々が山を楽しんでいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

おはよう御座います。いつも花の写真が綺麗で楽しみに拝見させて頂いてます。今回も花が綺麗ですね。男坂の崖は、写真で見ると腕っぷしも必要かなと感じました。トライしてみたいですがチョット怖そうですね。そこを登ったメロンソーダさんを尊敬します。併せて、フットワークもいつも凄いなと思ってました。これからのレポ楽しみにしています。「どこでもドアー」は、栃木の矢倉山の麓のキャンプ場に繋がってますかね?
2023/4/11 10:01
ginnendoさん
こんにちは😃コメント、ありがとうございます。
私もginnendoさんの山レコと花の写真を楽しみに拝見しています😃
今回の山は山中には花は少なめだったのですが、麓の方には色々と春の花が咲いていて綺麗でした😃
男坂も良かったし、子の権現も良かったですよ。
男坂は長さがありますが、足場もちゃんとあるので、大丈夫ですよ。
ただ、落石が発生しやすいみたいです。
栃木の矢倉山のキャンプ場にも、どこでもドアがあるんですか⁉︎😄
繋がってたとしても家から遠いので、家の近くにあればよいのに…😁
2023/4/11 17:45
メロンソーダさんこんばんは。
「どこでもドアー」の山の名前の漢字を間違えてました。✖︎矢倉山 ◯谷倉山でした。二月のどなたかのレポに写真貼ってありました。山行名は「三峰山」で登録されてます。谷倉山の隣の山です。
2023/4/11 19:38
ginnendoさん
本当だ!谷倉山どこでもドアで検索したら出てきました😁
2023/4/11 19:48
おっと!!!

奥武蔵へようこそです😂

しかも伊豆ヶ岳の男坂を行くとは!!!←お前もその1人だろって(笑)

鬼のアップダウンがキツくていいトレーニングになりますよね💦
天覧山〜天覚山まで飯能アルプスの残りを攻めるのもなかなか良いですよ🙌

前に逆ルートで浅見茶屋でうどん食って登ったことありましたが古御岳あたりでヒーヒー言わさせてもらいました😨

良い場所ですので是非ともまたいらしてください👋
2023/4/11 19:54
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
こんばんは😃
奥武蔵の看板を見た時、噂のハセさんのことが一瞬頭をよぎりましたよ😁
伊豆ヶ岳のあの辺は飯能アルプスと呼ぶんですね。
距離が長くてきつかったです😆
浅見茶屋のうどん、奥村茶屋の肉丼…どちらも食べたかったけど、タイミングが難しい場所にありますよね😆
2023/4/11 21:33
メロンソーダさん

2度も失礼します…笑

そうなんです…開店が11:00なので自分達は浅見茶屋を食ってから子の権現〜伊豆ヶ岳に行きました😩

飯能アルプスは天覧山〜伊豆ヶ岳までを飯能アルプスと言います🙋

1日で行っちゃう人もいるけどアップダウンすごすぎて自分だったら2回に分けないと無理です(笑)
2023/4/11 23:45
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
トレランの人も見かけましたが、なかなか大変そうなコースですよね😆
浅見茶屋の閉店時間はチェックしていたけど、開店時間は全然調べてなかったんです😆
あ、子の権現にも手打ちうどんのお店がありましたね。
頑張って浅見茶屋まで行ったのに、うどん売り切れで、子の権現でうどん食べれば良かった😆
2023/4/12 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら