記録ID: 5352237
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳
2023年04月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 906m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:19
距離 12.3km
登り 909m
下り 1,143m
15:16
ゴール地点
天候 | 晴れ 17度 北風強風で寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の機械に車両番号を入力して料金を払い、ダッシュボードの上にレシートを置いておくシステム。 12台くらい この日は8時で満車 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋 奥村茶屋 西武鉄道 |
写真
撮影機器:
感想
正丸駅から伊豆ヶ岳を経て吾野駅まで歩きました。
伊豆ヶ岳山頂手前の男坂がとても良かったです!
100mの岩場、50mの鎖場と言われていますが、足場はしっかりとあり、立ち止まって振り返った時に見える奥武蔵の山々の景色が素晴らしかったです。
このコースは14キロくらいあり、歩きごたえがありました😆
子の権現の金のわらじのオブジェと白い手の巨大なオブジェも良かったです。
桜が満開で、ツツジやシャガ、ヤマブキの花々が目を楽しませてくれました。
浅見茶屋のうどんを楽しみに歩きましたが、14時には完売していました🥲
残念!
この山は駅からハイキングできるので、登山者のほとんどが電車利用の様でした。筑波山並みに(ちょっと言い過ぎかな😆)たくさんの人々が山を楽しんでいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
こんにちは😃コメント、ありがとうございます。
私もginnendoさんの山レコと花の写真を楽しみに拝見しています😃
今回の山は山中には花は少なめだったのですが、麓の方には色々と春の花が咲いていて綺麗でした😃
男坂も良かったし、子の権現も良かったですよ。
男坂は長さがありますが、足場もちゃんとあるので、大丈夫ですよ。
ただ、落石が発生しやすいみたいです。
栃木の矢倉山のキャンプ場にも、どこでもドアがあるんですか⁉︎😄
繋がってたとしても家から遠いので、家の近くにあればよいのに…😁
「どこでもドアー」の山の名前の漢字を間違えてました。✖︎矢倉山 ◯谷倉山でした。二月のどなたかのレポに写真貼ってありました。山行名は「三峰山」で登録されてます。谷倉山の隣の山です。
本当だ!谷倉山どこでもドアで検索したら出てきました😁
奥武蔵へようこそです😂
しかも伊豆ヶ岳の男坂を行くとは!!!←お前もその1人だろって(笑)
鬼のアップダウンがキツくていいトレーニングになりますよね💦
天覧山〜天覚山まで飯能アルプスの残りを攻めるのもなかなか良いですよ🙌
前に逆ルートで浅見茶屋でうどん食って登ったことありましたが古御岳あたりでヒーヒー言わさせてもらいました😨
良い場所ですので是非ともまたいらしてください👋
こんばんは😃
奥武蔵の看板を見た時、噂のハセさんのことが一瞬頭をよぎりましたよ😁
伊豆ヶ岳のあの辺は飯能アルプスと呼ぶんですね。
距離が長くてきつかったです😆
浅見茶屋のうどん、奥村茶屋の肉丼…どちらも食べたかったけど、タイミングが難しい場所にありますよね😆
2度も失礼します…笑
そうなんです…開店が11:00なので自分達は浅見茶屋を食ってから子の権現〜伊豆ヶ岳に行きました😩
飯能アルプスは天覧山〜伊豆ヶ岳までを飯能アルプスと言います🙋
1日で行っちゃう人もいるけどアップダウンすごすぎて自分だったら2回に分けないと無理です(笑)
トレランの人も見かけましたが、なかなか大変そうなコースですよね😆
浅見茶屋の閉店時間はチェックしていたけど、開店時間は全然調べてなかったんです😆
あ、子の権現にも手打ちうどんのお店がありましたね。
頑張って浅見茶屋まで行ったのに、うどん売り切れで、子の権現でうどん食べれば良かった😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する