ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

秋晴れ、絶景の八ヶ岳(横岳・硫黄岳)杣添尾根から

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,341m
下り
1,333m

コースタイム

07:25 海ノ口自然郷駐車場発
10:40 三叉峰
11:00 横岳  11:10
12:00 硫黄岳 12:15
13:10 横岳  13:20
13:30 三叉峰 13:35
16:00 海ノ口自然郷駐車場着  
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場
 「八ヶ岳高原海ノ口自然郷」の奥にある杣添尾根登山口の北側に登山者用無料駐車場があります。
 「八ヶ岳高原ロッジ」をカーナビに設定し、ロッジ方向に右折せず直進して突き当たった所が登山道入口で駐車場は右側にあります。
コース状況/
危険箇所等
○登山口〜三叉峰
 登山道の下部は所々水が流れていてぬかるんでいます。上部のハイマツ帯になると岩場になってきますが鎖場はありません。この岩場を注意すればほかに危険な所はありません。
○三叉峰〜硫黄岳
 横岳に鎖場やハシゴあるので注意が必要です。
○硫黄岳火口跡
 近寄らないように注意喚起の表示があります。
 「日本百名山」の深田久弥氏の友人がここで落ちて亡くなったそうなのであまり近寄らない方が良いでしょう。 


赤岳、横岳、硫黄岳
今日は横岳と硫黄岳に行きます。
6
赤岳、横岳、硫黄岳
今日は横岳と硫黄岳に行きます。
雲の上に顔を出した端正な男山
7
雲の上に顔を出した端正な男山
ヤマボウシ
赤い実が青空に映えてキレイです。
ケーキに使いたいような綺麗な色です。この実は甘いそうです。
2
ヤマボウシ
赤い実が青空に映えてキレイです。
ケーキに使いたいような綺麗な色です。この実は甘いそうです。
紅葉が美しい!
別荘地内のカラマツ並木の向うに今日登る横岳が見えます。
雰囲気いいですね!
写真ばかり撮っているので駐車場になかなか着きません。
10
別荘地内のカラマツ並木の向うに今日登る横岳が見えます。
雰囲気いいですね!
写真ばかり撮っているので駐車場になかなか着きません。
駐車場着きました。
準備して出かけます。
1
駐車場着きました。
準備して出かけます。
登山道入口
ポストもここにあります。
1
登山道入口
ポストもここにあります。
登山道には水が流れています。
新品の靴だと気になりそうですね。
1
登山道には水が流れています。
新品の靴だと気になりそうですね。
横岳が見えてきました!
3
横岳が見えてきました!
快晴で最高の山日和
空が青さがキレイです。
2
快晴で最高の山日和
空が青さがキレイです。
林道に出ました。
林道を横切ってこの案内板の横から登山道に入ります
林道に出ました。
林道を横切ってこの案内板の横から登山道に入ります
きれいな沢を渡ります。
1
きれいな沢を渡ります。
針葉樹が多くなってきました。
針葉樹が多くなってきました。
きれいな針葉樹林帯を登ります。
2
きれいな針葉樹林帯を登ります。
何か書いてありますがよく読めません。
1
何か書いてありますがよく読めません。
N字型の幹をした木
ニューバランスのロゴみたいです。

2
N字型の幹をした木
ニューバランスのロゴみたいです。

雪も残っています。
この山にももうすぐ冬がやってきます。
1
雪も残っています。
この山にももうすぐ冬がやってきます。
視界が開けて硫黄岳方面が見えてきました。
視界が開けて硫黄岳方面が見えてきました。
赤岳も見えてきました。
こうしてみると険しい山ですね!
赤岳天望荘から県界尾根へのルートもはっきり見えています。
4
赤岳も見えてきました。
こうしてみると険しい山ですね!
赤岳天望荘から県界尾根へのルートもはっきり見えています。
今日は富士山もクッキリ見えます。
10
今日は富士山もクッキリ見えます。
逆光で解りづらいですが金峰山と手前に瑞牆山
1
逆光で解りづらいですが金峰山と手前に瑞牆山
きれいなハイマツ帯の先に三叉峰が見えてきました。
2
きれいなハイマツ帯の先に三叉峰が見えてきました。
三叉峰が近くなると急登になり、岩場になってきます。
疲れますが楽しめます!
1
三叉峰が近くなると急登になり、岩場になってきます。
疲れますが楽しめます!
三叉峰に着きました。

2
三叉峰に着きました。

三叉峰からの景色
金峰山、瑞牆山、甲武信ヶ岳、両神山、今日はすべての山が見えます。絶景ですね!
2
三叉峰からの景色
金峰山、瑞牆山、甲武信ヶ岳、両神山、今日はすべての山が見えます。絶景ですね!
御嶽山
今日も噴煙が上がっています。
まだ、見つかっていない方がいますが捜索は終了とのこと、犠牲者の方のご冥福をお祈りすることしかできません。
3
御嶽山
今日も噴煙が上がっています。
まだ、見つかっていない方がいますが捜索は終了とのこと、犠牲者の方のご冥福をお祈りすることしかできません。
阿弥陀岳
赤岳、阿弥陀岳
これを越えれば横岳
1
これを越えれば横岳
大同心を見下ろします。
迫力ありますね。
1
大同心を見下ろします。
迫力ありますね。
大同心の先には諏訪湖、美ヶ原、蓼科山、乗鞍、北アルプスの山がよく見えます。
感激です!
1
大同心の先には諏訪湖、美ヶ原、蓼科山、乗鞍、北アルプスの山がよく見えます。
感激です!
大同心と小同心
諏訪湖の奥に乗鞍岳
1
諏訪湖の奥に乗鞍岳
赤岳、阿弥陀岳
奥には権現岳とギボシが見えます。
さらに奥には南アルプスの北岳、甲斐駒、千丈ヶ岳
3
赤岳、阿弥陀岳
奥には権現岳とギボシが見えます。
さらに奥には南アルプスの北岳、甲斐駒、千丈ヶ岳
横岳山頂表示の横に富士山
2
横岳山頂表示の横に富士山
槍ケ岳、大キレット、穂高岳
3
槍ケ岳、大キレット、穂高岳
立山、剱岳方面
鹿島槍ヶ岳、五竜岳
1
鹿島槍ヶ岳、五竜岳
白馬方面
硫黄岳に向かいます。
ここは狭いので気を付けて歩きます。
硫黄岳に向かいます。
ここは狭いので気を付けて歩きます。
ここも狭いので気を付けて歩きます。
ここも狭いので気を付けて歩きます。
まだまだ硫黄岳は遠いです。
2
まだまだ硫黄岳は遠いです。
硫黄岳の登り
登山道脇の風景
空の青さと白い雲が美しい!
硫黄岳の登り
登山道脇の風景
空の青さと白い雲が美しい!
硫黄岳山頂到着しました。
3
硫黄岳山頂到着しました。
火口壁の注意書き
気を付けます!
怖いもの見たさでちょっとだけ覗きこんでしまいました。いけませんね!
火口壁の注意書き
気を付けます!
怖いもの見たさでちょっとだけ覗きこんでしまいました。いけませんね!
南側のおだやかな山容と北側の荒々しい火口壁を持つ硫黄岳、見る方角によって受ける印象が全く異なります。
4
南側のおだやかな山容と北側の荒々しい火口壁を持つ硫黄岳、見る方角によって受ける印象が全く異なります。
双耳峰の天狗岳と奥に蓼科山
3
双耳峰の天狗岳と奥に蓼科山
硫黄岳からの眺望
今日は快晴で360度の眺望。
良い日に来ることが出来てよかった!
1
硫黄岳からの眺望
今日は快晴で360度の眺望。
良い日に来ることが出来てよかった!
中央アルプス
青空とまたまた硫黄岳火口壁
迫力ありますね!
2
青空とまたまた硫黄岳火口壁
迫力ありますね!
硫黄岳から望む横岳、赤岳、阿弥陀岳
2
硫黄岳から望む横岳、赤岳、阿弥陀岳
帰ります。
横岳は遥か先です。
1
帰ります。
横岳は遥か先です。
硫黄岳山荘横から硫黄岳と峰の松目を振り返る。
こんなに良い天気では帰りたくなくなってしまいますね。
1
硫黄岳山荘横から硫黄岳と峰の松目を振り返る。
こんなに良い天気では帰りたくなくなってしまいますね。
僅かに残っていたコケモモ
1
僅かに残っていたコケモモ
台座の頭への登り
なんだか疲れてきましたね!
トボトボ


2
台座の頭への登り
なんだか疲れてきましたね!
トボトボ


大同心を横目で見ながら
ゼイゼイハアハア
1
大同心を横目で見ながら
ゼイゼイハアハア
横岳もう少し
ヨレヨレ
3
横岳もう少し
ヨレヨレ
横岳に戻って来ました
ヒーコラ
3
横岳に戻って来ました
ヒーコラ
またまた富士山
鹿島槍、五竜岳、唐松、白馬三山
1
鹿島槍、五竜岳、唐松、白馬三山
三叉峰からの風景
いいですねー
4
三叉峰からの風景
いいですねー
三叉峰からの赤岳、阿弥陀岳
3
三叉峰からの赤岳、阿弥陀岳
赤岳
来年また来るから!
2
赤岳
来年また来るから!
今日は一日中秋晴れの素晴らしい天気でよかった!
3
今日は一日中秋晴れの素晴らしい天気でよかった!
樹林帯をゆっくり帰ります。
トボトボ
樹林帯をゆっくり帰ります。
トボトボ
あとすこし!
トロトロ


1
あとすこし!
トロトロ


登山道ぬかるんでます。
靴、ずいぶん汚れました!
登山道ぬかるんでます。
靴、ずいぶん汚れました!
ほぼ、予定通り帰って来ました。
でも、今日はいつもより疲れました!
気を付けて帰ります。
2
ほぼ、予定通り帰って来ました。
でも、今日はいつもより疲れました!
気を付けて帰ります。
カラマツの黄葉の並木道、行きは横岳が、帰りは瑞牆山、金峰山が見えます。
落着いた雰囲気のある並木道でした。
2
カラマツの黄葉の並木道、行きは横岳が、帰りは瑞牆山、金峰山が見えます。
落着いた雰囲気のある並木道でした。
おまけ
千ヶ滝
帰路、北沢を渡る橋の下流100mほどの所にありました。
綺麗な滝でした。
1
おまけ
千ヶ滝
帰路、北沢を渡る橋の下流100mほどの所にありました。
綺麗な滝でした。
おまけ
千ヶ滝へ下りる所にあった紅葉
この紅葉が一番きれいだったかも
3
おまけ
千ヶ滝へ下りる所にあった紅葉
この紅葉が一番きれいだったかも

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 横岳と硫黄岳に行って来ました。
 八ヶ岳にはいつも真教寺尾根と県界尾根を通って赤岳へ登っていました。
 前回、赤岳〜権現岳間のキレットを歩いたことで新発見があって面白いと思い、今回は歩いたことのない杣添尾根を登ることにしました。

 杣添尾根は横岳まで距離も標高差も少ないので短時間で登れるため、疲労も少なくてすみます。そして、鎖場がないので岩場の苦手な人には向いていると思います。

 今回は秋晴れの快晴のなかを歩けたので横岳と硫黄岳、その稜線でも最高の景色を見ることが出来ました。
 今年最後の八ヶ岳は最高の一日になりました。
 来年雪の消える頃に八ヶ岳の良い所を探しにまた来てみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

Alzhikerさん/杣添尾根はいい道ですね
おはようございます。いやその前に「初めまして」でしょうか。

杣添尾根は私も大好きなルートです。
下部が延々の樹林帯で展望が無くつまらないという方も多いようですが、登山口が他よりも数百m高いので「お徳」なのと、樹林帯を突破したときに目の前に現れる三叉峰の景色は素晴らしいです。また逆に三叉峰から見下ろす野辺山や川上村の景色も最高ですね。

これから積雪すると標高2500mくらいから先で尾根から北に下りている夏道ではなく、尾根の樹林の上をそのまま歩ける冬道になります。
こちらもなかなか楽しいですよ。ぜひお試し下さい。
2014/10/27 8:21
Re: Alzhikerさん/杣添尾根はいい道ですね
pasocomさん、こんばんは!

今回、八ヶ岳をもう少し知りたいと思い未知の杣添尾根を選んでみました。
このルートはpasocomさんの仰るとおり、長所も短所も同じ感想を持ちました。
とくに三叉峰から眼下に広がる景色は最高でした。
また、国道から駐車場までのアプローチの広々した高原野菜畑や別荘地からの景色もすばらしかったです。
そして、冬の杣添尾根もとっても楽しそうですね。
pasocomさんの冬の レコを楽しみにしています!
2014/10/27 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら